ジム選びで、こんなお悩みありませんか?
『ライザップはすごく有名だけど、料金が高くて不安…』
『かたぎり塾は安いけど、本当に効果はある??』
『結局、今の私にはどっちが合うの?』
そのお悩み、私たちが解決します!
この記事の目的は、両ジムの優劣をつけるのではなく、
あなた自身が「こっちが合いそう!」と確信できるための判断材料
を、公平な立場から提供することです。
今回の比較にあたり「情報の信頼性や精度」を高めるため、私たち編集部は3人体制で調査に臨みました。
- 「かたぎり塾」の元会員:NAO
- 「ライザップ」の体験者:RANA
そして私は、両方の体験取材にカメラマンとして同行し、その場のリアルな空気を肌で感じてきました。(かたぎり塾では、体験も受けています。)
そんな「2人の体験者・入会者」の本音と、それを間近で見てきた私の「客観的な視点」を組み合わせ、どこよりもリアルな比較記事をお届けします。
あなたにピッタリなジムを、私たちと一緒に見つけていきましょう。
【結論】7つの評価軸で徹底比較|かたぎり塾とライザップの違いが一目で分かる
かたぎり塾 | ライザップ | 比較のポイント | |
---|---|---|---|
1:料金・コスパ | 5.0 | 3.0 | 無理なく通えるか |
2:食事指導のスタイル | 3.0 | 5.0 | 食事サポの充実度 |
3:トレーニング内容 | 3.0 | 4.0 | 上級者でも満足できるか |
4:予約と通いやすさ | 5.0 | 4.0 | ・店舗数の多さ ・変更/キャンセルのしやすさ |
5:トレーナー雰囲気・指導の質 | 4.0 | 5.0 | ・雰囲気 ・トレーナーの実績 |
6:空間の居心地 | 4.0 | 5.0 | 清潔さ+設備 |
7:初心者へのお勧め度 | 5.0 | 4.5 | ・個室か ・手ぶらOKか ・気軽に通えるか |
総合 | コスパ&続けやすさを 求めるなら最高の選択肢 | 至れり尽くせり お金を気にせず、 結果を求めるならココ |
【比較1】料金・コスパ|無理なく続けられるのはどっち?
ではまず「かたぎり塾」と「ライザップ」を〝料金・コスパ面〟で比較してみます。
あくまでも料金・コスパ面だけを比較していきますね。
【大前提】そもそも料金システムが全く違う!「月額制」vs「コース制」
大前提として「かたぎり塾」と「ライザップ」は、以下のように料金システムが全く違います。
【かたぎり塾:月額制】
入会金:無料〜55,000円(店舗/キャンペーンにより変動)
月4回:33,000円
月8回:59,400円
【ライザップ:コース制(2ヶ月〜)】
入会金:55,000円
16回(2ヶ月):327,800円〜
上記のように、そもそもの料金システムや価格帯が全く違うんです。
一応、両ジムに2ヶ月間通った際の「料金総額」も比較してみましょう。
2ヶ月通ったら「料金総額」はいくら?
それぞれの料金システムの違いを理解してもらった上で、
同じ期間(2ヶ月/16回)通った場合の料金総額
を比較してみましょう。
「かたぎり塾」に2ヶ月間通った場合の「料金総額」
条件:月に8回(週2回)通った場合
入会金 | 33,000円 ※店舗により変動 |
月額料金 | 8回:59,400円 |
料金総額 | 151,800円 |
「かたぎり塾元会員NAO」の補足情報
ちなみに、私が3ヶ月間通った通った際の総額は、オプションの食事サポート込みで「222,200円(税込)」でした。
食事サポートをつけて、この価格で通えるジムはほぼなかった上に、ダイエットも成功したので、コスパはかなり良かったと思っています。
「ライザップ」に2ヶ月間通った場合の「料金総額」
条件:月に8回(週2回)通った場合
入会金 | 55,000円 |
コース料金 | 16回:327,800円 |
料金総額 | 382,800円 |
かたぎり塾vsBEYONDの料金総額は?
料金 (2ヶ月) | 総額1回あたり単価 | |
かたぎり塾 | (入会金により変動) | 151,800円9,487円/1回 |
ライザップ | 382,800円 | 23,925円/1回 |
2ヶ月間通った場合は、
かたぎり塾の方が「約23万円安い」
という結果です。
ただ、かたぎり塾とライザップでは、サポートの充実度や体制が全然違うので、単純比較はできませんが、料金だけで見るとこのような結果です。
支払い方法の柔軟性は?
支払い方法に関しては、「かたぎり塾」も「ライザップ」も
「クレジットカード」
「現金振込」
が用意されています。
かたぎり塾では、公式サイトのアプリ上で「プラン選択/変更」や「支払い」を行います。
基本的に支払面に関しては、両ジムとも差はありません。
ライザップは、料金が高額なため、分割払いにも対応しています。
【本音で比較】コスパで選ぶなら、どっち?
コスパ重視の方にとっては「かたぎり塾」が合っていると思います。
ライザップも知名度や実績があり、すごくいいジムですが、どうしても「2ヶ月で23万円以上も値段が高い」となると、なかなか手が出せないのが実情です。
一方で、
『金額は気にしない』
『コスパよりも結果を重視したい』
『とにかく徹底サポートして欲しい」
という方にとっては、ライザップは最高の環境が整っていると思います。
【比較2】食事指導スタイル|あなたの性格・目的に合うのは?
『短期間で痩せたい』
『早く結果を出したい』
という方々にとっては、トレーニングはもちろん「食事管理」がすごく重要になってきます。
ただ、食事管理のサポート体制は、ジムごとにかなり異なりますので、その辺りを比較していきますね。
両ジムの食事スタイルの違いを比較しつつ、あなたに合うのはどちらか?を選んでみてください。
かたぎり塾の食事指導:「気軽に相談できる」
かたぎり塾の場合は、「食事相談」という枠はなく、あくまでも
『痩せるには何食べた方がいいですか?』
『コンビニでおすすめのダイエット食ないですか?』
など、レッスン時の雑談中に相談する。といった感じです。
有料オプションで「食事管理サポート(11,000円/2週間)」も用意されているので、
『短期間で痩せたい』
『食事面も毎日サポートしてほしい』
という方は、このオプションを追加するのがおすすめです。
かたぎり塾では、「希望者のみ食事管理サポートを付ける」という感じなので、食事サポートが不要な方はお得に始められるんです。
「かたぎり塾元会員NAO」の補足情報
私は初めの2週間だけ「食事サポート」を購入しましたが、食事の写真を送るだけで、改善点やアドバイスを随時もらえるので、すごくタメになりました。
迷っている方は、初めの2週間だけ試してみるのがおすすめですよ。
LYFTOFF-WOMAN-編集部員が、かたぎり塾に3ヶ月間入会しているので、食事管理サポートの様子などはこちらの記事を参考にしてください。
ライザップの食事指導:「結果を出すためのガチサポート」
一方、ライザップでは、すべてのプランに「食事管理サポート」が付いています。
ライザップでは「目標を達成するための食事管理」を0から徹底的にサポートしてくれます。
- 現在の食習慣の確認
- ライフスタイルに合わせた改善
- 目標達成に最適な食事プログラム
- 栄養士による日々の食事サポート
など、完全なフォロー体制が整っているのが強みです。
1人では食事管理が続かない人ですが、ライザップではプロがずっとサポートしてくれるので、気づいたら続けられている。結果も出ている。という仕組みです。
「ライザップ体験者RANA」の補足情報
私は、これまで20件以上のジムで体験取材をしてきましたが、ライザップ以上にサポート体制が充実しているジムは少ないと思います。
【食事管理をフルサポートしてほしいなら】ライザップがおすすめ
食事管理をフルサポートしてほしいなら、ライザップがおすすめです。
ただ、どうしても費用面の負担は増えるので、
かたぎり塾で、食事サポートオプション(11,000円/2週間)を付ける
という選択肢もあります。
一方で、
『食事サポートなんて要らない』
という方は、かたぎり塾の方がよりコスパよく利用できます。
食事サポートの必要性は、目的によって大きく変わるので、目的に合わせて選んでみてください。
【比較3】プログラム内容|あなたの理想の身体に近づけるのは?
続いては、「かたぎり塾」と「ライザップ」のプログラム内容について、徹底的に比較していきます。
パーソナルジムだとどこでも同じような指導をしていると思われがちですが、ジムごとに結構色が違います。
『かたぎり塾とライザップだと、こんな違いがあるのか〜』
と、両者の違いを理解してもらえるよう、簡単にまとめておきますね。
かたぎり塾のプログラム内容は「初心者向け」
もしあなたが
『まずは運動習慣を身につけたい』
『無理なく続けて、綺麗に痩せたい』
と考えているなら、間違いなくかたぎり塾がおすすめです。
かたぎり塾は〝街の保健室〟というコンセプトで展開しており
「運動を生活の一部にすること」
「老若男女が気軽に続けられるジム」
を目的としています。
だから、トレーニングも「キツくて特別なこと」ではなく、楽しく続けられるメニューが中心です。
かたぎり塾は設備がシンプルですが、初心者が全身をバランス良く鍛えるには十分な設備が整っています。
短期で理想を追求する。というよりは、「ジム通いを習慣にしたい」というあなたの第一歩を、しっかりサポートしてくれるのが、かたぎり塾の特徴です。
私がかたぎり塾高円寺ANNEX店で、実際に体験トレーングを受けた様子をまとめた記事はこちら
私が以前体験に行った「かたぎり塾 高円寺店」では、80歳を超える女性でも1年以上通っており、世代を問わず選ばれていました。
「かたぎり塾元会員NAO」の補足情報
私自身、超初心者&運動が嫌いでしたが、そんな私でも無理なく続けられるようなメニューを毎回作ってくれました。
ライザップのプログラム内容は「目標達成に特化」
ライザップは
- 専属トレーナー
- 栄養士/管理栄養士
- カウンセラー
- 提携医師
など、各分野のスペシャリストが在籍しているため、完全バックアップ体制で目標達成を目指せます。
また、「最先端の体組成計」など、設備面も充実しているので、
トレーナーの感覚だけではなく、データを駆使して目標達成まで導くプログラム
も提案してくれます。
この「現在の身体の状態」を精密に測定できる環境の有無は、結果を出す上ではかなり大きいです。
充実のサポート体制に加えて、こういった設備を導入している分、ライザップは料金が高くなっています。
「ライザップ体験者RANA」の補足情報
ライザップよりも「無料カウンセリング」に注力しているジムは、これまで20件以上体験した中にはありません。
そのくらい、ライザップの無料カウンセリングは、全く別の体験です。
理想の身体に〝早く〟近づけるのはどっち?
『早く結果を出しやすいのは?』
『より早く目標達成できるのは?』
そう聞かれた場合、私たちの結論は「ライザップが圧倒的に早い」です。
もちろん、利用者の目的や通う頻度・トレーナーとの相性という要素はありますが、
〝短期間で結果を出す〟という点では、
- 実績
- 経験
- サポート
- フォロー体制
など、全てにおいて、ライザップが強いです。
かたぎり塾は『結果が出ない…』というわけではないので安心
ただ、『かたぎり塾では結果が出ない』という意味ではないので、かたぎり塾への入会を検討していた方は心配しないでください。
何より、編集部のNAO自身「かたぎり塾」に3ヶ月通ってダイエットにも成功しています。
あくまでも〝短期間で結果を出すのが早いのはライザップ〟という意味です。
【比較4】予約と通いやすさ|忙しい毎日でも通える?
- 予約の取りやすさ
- 通いやすさ
などは、通い続けるモチベにも左右しますよね。
入会した後に
『全然予約取れないじゃん』
と、ならないように両ジムをしっかり比較してみましょう。
かたぎり塾の全店舗を対象に「予約の取りやすさ」をはじめ、口コミ・評判を徹底調査した記事もあるので、良ければそちらも参考にしてください。
予約&キャンセルのしやすさ
それでは「かたぎり塾」と「BEYOND」の
- 予約のしやすさ
- キャンセルのしやすさ
などについてもみていきましょう。
かたぎり塾の予約&キャンセルのしやすさは?
かたぎり塾は、専用のスマホアプリで予約からキャンセルまで全て完結します。
「空いている日時」が、スマホから一目でわかるので、電車の移動中や仕事の休憩中にサクッと次の予約を入れられるのが特徴です。
キャンセルも前日の22時までなら、チケットを消化せずに予約の変更・キャンセルができます。
「かたぎり塾元会員NAO」の補足情報
かたぎり塾は、公式アプリ上で「予約〜キャンセル」まで、全部できるので、ズボラな私でもストレスなく利用できました。
また、私が通っていた「初台店」では、予約も週2回安定して取ることができました。
ライザップの予約&キャンセルのしやすさは?
ライザップの予約方法は
- レッスンの最後に次回分を予約
- 電話で予約
- WEB予約
の3パターンがあります。
予定が明確な方は、レッスン時に次回枠を抑えるのが確実ですね。
キャンセルに関しては、当日キャンセルをすると1回分を消化されてしまうので、必ず前日までに変更するようにしましょう。
キャンセル対応などに関しては、両者大きな差はありませんでした。
「ライザップ体験者RANA」の補足情報
ライザップのトレーナーにも直接聞きましたが、
『予約枠が多めなので、予約は取りやすい』
『ただ、平日の夜は予約が最初に埋まりやすい』
と言っていました。
店舗数は多い?自宅や職場の近くにあるのはどっち?
続いては、それぞれの店舗数を比べていきますね。
「店舗数の多さ」は、予約の取りやすさにつながる意外に大切なポイントですのでみていきましょう。
かたぎり塾の店舗数
かたぎり塾は、2025年9月時点で全国に300店舗以上ある〝店舗数ナンバーワン〟のパーソナルジムです。
会員数も年々増えていますが、その分店舗数も増えているので、予約が取りやすい環境が維持されています。
また、店舗ごとに会員数の上限が決められているので、予約がしっかり取れるような仕組みにもなっています。
ただ、「平日の19〜21時」など
〝会社員のゴールデンタイム〟は、どのジムでも予約が埋まりやすい
ので、その辺りは注意が必要です。
かたぎり塾への入会希望者が増えても、その分店舗数も増えているので、予約が取りやすいんです。
「かたぎり塾元会員NAO」の補足情報
私がジムを探していたエリアの全てに「かたぎり塾」があったので、多くの方の自宅や職場近くにもあると思います。
ライザップの店舗数
ライザップは2025年9月時点で、全国に100店舗以上あります。
ライザップは、〝貸切制〟のかたぎり塾と違って、店舗内に「複数の個室ブース」が用意されている分、予約枠も多いです。
ライザップ全店舗の口コミを調査し、実際にトレーナーさんにもお話を聞きましたが、
『基本的に予約はかなり取りやすい』
『でも一部の時間帯(平日夜)は予約が埋まりやすい』
ということでした。
なので、予約の取りやすさに関しては、
かたぎり塾もライザップもそこまで大きな差はない
と感じます。
ライザップで実際に無料カウンセリング&体験レッスンを受けた様子をまとめた記事はこちら
「ライザップ体験者RANA」の補足情報
私が実際に「ライザップ 銀座店」に行った際は、誰とも会うことがありませんでした。
ただ、隣の個室ブースから声が聞こえることはあったので、他の利用者さんもいるようでした。
手ぶらで通える?無料レンタル品やアメニティの充実度は?
続いては、「かたぎり塾」と「ライザップ」の
- 手ぶらで通える?
- アメニティの充実度
を比較してみます。
かたぎり塾の無料レンタル・アメニティの充実度は?
かたぎり塾では、低価格ながら
- ウェア
- くつ下
- タオル
- シューズ
- 飲料水
- プロテイン
など、無料レンタル&サービスがかなり充実しています。
仕事帰りにも手ぶらで通える上に、洗濯物が増えない。という気楽さも「多くの利用者」に選ばれている理由かと思います。
アメニティに関しては、更衣室に汗拭きシートや簡易的なものは揃っていますが、そこまで充実しているという感じではありません。
「かたぎり塾元会員NAO」の補足情報
無料レンタルが揃っていることで、
「手ぶらで通える×洗濯物が増えない」
のが最高でした。
また、プロテインを自分で買うと結構高いですが、かたぎり塾だと無料なので、それも嬉しいです。
ライザップの無料レンタル・アメニティの充実度は?
ライザップに関しては、かなり至れり尽くせり感のある設備環境です。
画像のように、トレーニングに必要なもの〜各種アメニティまで完全完備されています。
シャワーやパウダールームも完備されているので、
『仕事の前に利用したい』
『お出かけ前に通いたい』
という方でも、安心してジム通いできるのもライザップの強みです。
ただ、プロテインのサービスはない(販売はあり)ので、そこはかたぎり塾との違いですね。
「ライザップ体験者RANA」の補足情報
ライザップではプロテインなどの販売がありますが、トレーナーさんに聞いたところ、
『全く強制ではないので、市販のプロテインを飲まれている方も多いですよ。』
という感じでした。
【比較5】トレーナーの雰囲気と指導の質
パーソナルジム選びで
「トレーナーさんとの相性」
は本当に大切ですよね。
トレーナーさんの雰囲気はジム(ブランド)ごとに結構違うので、それぞれ「どう違うのか」をそれぞれ比較していきますね。
トレーナーさんはどんな人が多い?(実績など)
まず在籍トレーナーさんは、それぞれどんな人が多いのかをみていきましょう。
かたぎり塾|親しみやすい指導で、運動の楽しさ・習慣化を教えてくれる
かたぎり塾の公式サイトや口コミを見ると
「運動初心者への指導経験が豊富」
「親しみやすい優しい雰囲気」
のトレーナーさんが多いようです。
私が実際に体験を受けた際のトレーナーさんも、柔らかい雰囲気の優しいトレーナーさんでした。
かたぎり塾は、店舗数が300店舗以上ある大規模グループなので、研修制度も充実しており、トレーナーさんの平均レベルが高い印象です。
「優しく褒めてくれる」
「専門用語を使わずに教えてくれる」
といった利用者の声も多く、一人ひとりのペースにしっかり寄り添ってくれるのが、かたぎり塾のトレーナーさんの大きな魅力と言えそうです。
「かたぎり塾元会員NAO」の補足情報
かたぎり塾のトレーナーさんは、いい意味で「近所のお兄さん」です。
話しやすく、相談もしやすい雰囲気なので、変に緊張せず初心者でも安心でした。
ライザップ|抜群のコミュ力でモチベが自然と上がる
ライザップのトレーナーさんは、他ジムとはまた雰囲気違く「コミュ力がかなり高いトレーナー」しかいない印象です。
私たち編集部が、実際に体験へ行った際にも「複数のトレーナーさん」にお会いしましたが、みなさん
- 教えるのが上手い
- 話が分かりやすい
- 話していて疲れない
- トレーニングを楽しいと思える
ような接し方をしてくれるので、お金さえあればライザップに入りたい。と思うのは当然かと思いました。
他のジムは
「筋トレ好きのお兄さん」
「ムキムキでコンテストに出ているスポーツマン」
というトレーナーも多いですが、ライザップのトレーナーさんは「利用者のストレスを最小に、結果を引き出すこと」を最優先に研修されている気がします。
「ライザップ体験者RANA」の補足情報
トレーナーさんに関しては、これまで体験に行った中でも、
「教え方」「丁寧さ」「分かりやすさ」「話しやすさ」
など、トップクラスに良かったです。
無料カウンセリング・体験ではどこまで相談に乗ってくれる?
続いては、かたぎり塾とライザップの
- 無料カウンセリング
- 体験レッスン
の違いについてまとめていきますね。
両方とも、体験レッスンに定評があるジムなので、それぞれ詳しくみていきましょう。
かたぎり塾|質問や相談、プランの確認、体験レッスンができる
かたぎり塾の無料カウンセリングは、利用者の「不安」を解消することに重きを置いている印象です。
口コミでは
『強引な勧誘が一切なかった』
『近所のお兄さんと話しているみたいで、緊張しなかった』
という内容も多く、老若男女問わず、安心して一歩を踏み出すための雰囲気作りを、とても大切にしていることが分かります。
カウンセリングでは、現在の状況〜目標の聞き取りなどを行い、全体的な進路を決めてくれます。
「かたぎり塾元会員NAO」の補足情報
かたぎり塾の初回体験は、かなりフランクな感じです。
「今の悩み」「目標」「生活習慣」「食事面」など幅広くカウンセリングをしてくれ、実際に悩みに合わせてトレーニング体験も3種目くらいできます。
入会の強要やしつこい勧誘も全くないので、初心者の私でも安心できました。
ライザップ|初回体験から最上級
無料カウンセリング&体験トレーニングの充実度に関しては、ライザップがパーソナルジム業界ではトップクラスです。
- 体組成計での測定
- 現在の身体の状態の解説
- 最低なプログラムの提案
- 2ヶ月後に何キロ痩せるかシミュレーション
- 今の食事内容の確認&アドバイス
- 悩みに合わせたトレーニング体験
など、所要時間2時間くらいみっちりと不安・疑問がゼロになるまでやってくれます。
私的に『良いな。』と思ったのが
「数ヶ月後にどのくらい痩せているかが分かる」
シミュレーションです。
上記画像のように、どのくらいの期間で目標までいくのかが見えるので、やる気もすごい出てきます。
ライザップは料金こそ高いですが、このように初回無料体験の時から、充実したサポート体制で迎えてくれます。
「ライザップ体験者RANA」の補足情報
ライザップの初回カウンセリング&体験は無料なので、ぜひ気になっている方には受けてみてほしいです。
そのくらい、他のパーソナルジムの体験とは、別物でした。
【比較6】空間の居心地|気持ちよく過ごせるのはどっち?
ジム通いのモチベーションって、実はジムの「空間」や「雰囲気」にすごく左右されますよね。
ここでは、両ジムがどんな空間づくりを目指しているのか、その違いを見ていきましょう。
ジム全体の雰囲気は?
まずは「かたぎり塾」と「BEYOND」のジム全体の雰囲気を比較してみましょう。
かたぎり塾のジム内の雰囲気は?
かたぎり塾の多くの店舗は、良い意味で〝ジムっぽくない〟温かみのある雰囲気が特徴です。
白や木目を基調としたシンプルな内装で、アロマが香る落ち着いた空間になっています。
また、かたぎり塾は、ジムを完全貸切で利用できるので〝周囲の視線〟も一切気になりません。
『周囲に人がいると落ち着かない』
『自分のペースでトレーニングしたい』
『初心者なので、設備は最低限揃っていればOK』
という方にとっては、最高の環境といえます。
ジムを完全貸切で利用できるのに、料金はリーズナブル。というのが、かたぎり塾が多くの方に選ばれている理由かと思います。
「かたぎり塾元会員NAO」の補足情報
ライザップと比較すると豪華ではありませんが、初心者がトレーニングをしにいく分には、全く不便がありません。
ただ、どうしてもマシンが1つしかないので、メニューに新鮮味がなくなる。というのはあるかもですね。
ライザップのジム内の雰囲気は?
ライザップは店舗ごとにマシン設備や雰囲気が少し違いますが、全体的には上記の画像のようなプライベート性の高い空間です。
かたぎり塾は「完全貸切」でしたが、ライザップは「個室ブース」がジム内に複数用意されているタイプです。
完全貸切ではないですが、他の会員とは廊下ですれ違う程度でした。
「ライザップ体験者RANA」の補足情報
ライザップのジム内は、高級感があり、通うだけでなんかやる気が出る雰囲気です。
設備やアメニティも充実しているので、気軽に通えるのが良いです。
更衣室・シャワーの綺麗さ、設備の充実度は?
『仕事の前に通いたい』
『出かける前に寄りたい』
という方も多いはずです。
その場合は、マシン設備以外の設備も重要になってきますよね。
ここではそのあたりに焦点を当てて、比較してみますね。
かたぎり塾の更衣室・シャワーの綺麗さ・設備の充実度は?
かたぎり塾の更衣室は、シンプルですが
『常に清潔に保たれている』
『清潔感があり、女性でも通いやすかった』
という口コミが非常に多かったです。
トレーニングに必要なものは全て揃っていますが、シャワーはほとんどの店舗で設置されていません。
かたぎり塾は、豪華さよりも
「本当に必要な設備で、よりリーズナブルに」
という安心感&コスパを重視する方向けです。
「かたぎり塾元会員NAO」の補足情報
私自身、入会前は
『シャワーないのか…』
と思っていましたが、いざ通ってみると、意外とシャワーはなくても全然平気でした。
ライザップの更衣室・シャワーの綺麗さ・設備の充実度は?
かたぎり塾との大きな違いは、ライザップには「パウダールーム」と「シャワー」があることです。
画像は私が体験に同行した「ライザップ 銀座店」ですが、どこも綺麗に掃除されており、すごく清潔感もありました。
やはり、料金が高い分、こういった設備面などは「ライザップ」の方が充実しています。
「ライザップ体験者RANA」の補足情報
ライザップには、シャワーもパウダールームもあるので、お出かけの前でもサッパリしてからジムを出ることができます。
ドライヤーをはじめ、必要なアメニティも全て揃っています。
【比較7】初心者へのおすすめ度|初心者がより通いやすいのは?
パーソナルジム初心者にとって、一番の不安は
『私なんかが行って、大丈夫かな…』
という気持ちかもしれません。
ここでは、そんな初心者の不安を解消してくれる、両ジムの配慮や工夫について見ていきます。
【結論】初心者がより通いやすいのは「かたぎり塾」
かたぎり塾は、そもそも初心者向けの指導が多く、老若男女世代を問わず利用しています。
通う初心者の目的は様々ですが、
「ガチすぎない柔らかい雰囲気」×「コスパの高さ」
で多くの利用者に選ばれています。
- 入会・退会・休会
- プランの選択・更新
まで、全てをアプリ上で完結できるので、入退会のストレスもなく、初心者が手を出しやすいです。
『まずは気軽に通えるジムが良い』
『続くか不安なので、コスパ重視で選びたい』
という方は、かたぎり塾を候補に入れておくのはアリです。
「かたぎり塾元会員NAO」の補足情報
「価格」
「コスパ」
「設備」
「サポート」
など、総合的に考えてみても、人生初のジム選びで「かたぎり塾」を選んだのはナイスだったと思っています。
LYFTOFF-WOMAN-編集部員の〝超初心者〟が、かたぎり塾に「ダイエット目的」で、3カ月間ガチ入会した体験談をまとめた記事はこちら
こんな初心者には「ライザップ」がおすすめ
『初心者におすすめなのはかたぎり塾』
と先ほど書きましたが、以下に当てはまる初心者は「ライザップ」がおすすめです。
- 料金は全く気にしない
- コスパとかは関係ない
- とにかく短期間で結果を出したい
- 1人では無理なので、徹底的にサポートしてほしい
- 至れり尽くせりの環境で、モチベもしっかり維持したい
特に、
「金銭面を気にしない」×「とにかく短期間で結果を出したい」
という方にとって、ライザップは最有力&強力な選択肢になります。
「ライザップ体験者RANA」の補足情報
私は、金銭的にキツくて別の「通い放題パーソナルジム」を選びましたが、もしお金を一切気にしないで良ければ、ライザップに通いたい。と思えるジムでした。
【まとめ】迷ったら、まずは「体験レッスン」を受けてみるのがおすすめです
ここまで、たくさんの情報で「かたぎり塾」と「ライザップ」を比較してきました。
もしかすると
『私はまず低価格なかたぎり塾にしようかな』
『私はボーナスを使って、ライザップに投資する』
など、通いたいジムが決まった方もいるかと思います。
でも、最後に一番大切なことをお伝えします。
それは、WEB・SNS上のどんな情報・評判よりも、あなた自身の「直感」が何よりも正しいということです。
実際にジムの体験を受けてみて、トレーナーさんと話すことで、この記事で読んだ〝何十倍もリアルな判断材料〟が手に入ります。
その上で、あなたが
『ここなら、続けられそう!』
『このトレーナーさん、信頼できるかも』
と感じた方を選ぶことで、パーソナルジム選びで後悔する可能性は大幅に減ります。
良いジムはたくさんあるので、ぜひ色々と比較して、あなたにピッタリのジムを見つけてみてください。