「LYFTOFF-WOMAN」の監修者・編集部のご紹介します。
LYFTOFF-WOMANは、
「女性が安心して通えるパーソナルジム探し」
をテーマに、実体験と専門性に基づいたコンテンツを発信している女性専用メディアです。
LYFTOFF-WOMANでは、
- 医師
- 薬剤師
- 管理栄養士
- 柔道整復師
など、医療・健康の有資格者による監修体制を整え、女性にとって安心できる情報提供を徹底しています。
編集部には、薬剤師資格をもつ医療従事者、これまでに300本以上の記事を制作してきた編集者、実際に複数のジムに通ってきたリアルな体験者など、異なる立場・視点をもつ女性スタッフが在籍しています。
またLYFTOFF-WOMANでは「女性読者の等身大の不安や悩み」に寄り添うため、あえて〝運動初心者〟〝運動が嫌い〟という女性スタッフも編集部に起用しています。
これは「パーソナルジム選びに不安を感じる女性たち」と目線が乖離しないようにし、リアルな声や体験をそのまま記事に反映させるための方針です。
そうした〝実体験に基づいたリアルな視点〟に、医師や薬剤師といった専門家の知見を掛け合わせることで、読者にとって信頼性と共感性を兼ね備えたパーソナルジム情報をお届けしています。

「ジム探しに悩む女性」のお役に少しでも立てば嬉しいです!



監修者紹介
LYFTOFF-WOMANでは、女性が安心してパーソナルジム選びができるよう、
- 医師
- 薬剤師
- 管理栄養士
- 柔道整復師
など、医療・健康分野の有資格者による監修体制を整えています。(※薬剤師・管理栄養士・柔道整復師の監修者プロフィールは準備中です。順次、情報を公開予定です。)
専門的な視点によるチェックを通じて、女性読者にとって信頼できる情報だけを掲載できるよう努めており、誤解を招くような表現や、根拠のない内容は掲載いたしません。
監修者には、それぞれの専門性を活かしながら、女性の健康・運動・栄養の3軸から、正確かつ実用的なアドバイスをいただいています。
奥田健



医師/奥田内科医院 院長
日本内科学会認定内科医/日本糖尿病学会認定糖尿病専門医
大阪府堺市で地域医療に取り組む現役医師。
糖尿病をはじめとした生活習慣病の診療を専門とし、日々の生活習慣や食事・運動に関する予防医療にも注力しています。
LYFTOFF-WOMAN-では、女性が安心してパーソナルジムを選べるよう、医師としての知見をもとに「健康面への配慮や信頼性の向上」にご協力頂いています。
編集部紹介
女性利用者に寄り添った記事作成を行う「LYFTOFF-WOMAN-の編集部メンバー」を紹介します。
【編集長】SENA



- 【専門資格】薬剤師(2017年取得/薬局・病院勤務歴あり)
- 【役割】LYFTOFF-WOMAN-編集長/記事企画・執筆・構成・最終チェックを担当
- 【活動歴】ジム取材歴5年(2019年〜)
- 【ジム経験】通算10件以上
- 【掲載判断】掲載依頼ジムの選定責任者として、現地調査・口コミ確認・安全性を確認のうえ判断
- 【運営方針】女性が安心して通えるジムだけを厳選掲載。記事は読者の声や情報変化に応じて定期更新
「LYFTOFF-WOMAN-編集長」のSENAです。
私は薬剤師資格を持ち、これまで病院や薬局といった医療現場で働く中で、
運動を避けてきたことで中高年になってから体力の衰えやケガ・骨折を繰り返す女性たちと数多く接してきました。
「もっと早く身体を動かしていれば…」
「若い時にもう少し運動習慣を取り入れていれば良かった…」
そんな後悔を、現場で何度も聞いてきました。
それを繰り返さないためには、
〝女性が安心してジムを選べること〟が、運動を始めるきっかけになるんじゃないか
と、いつの間にか自然に思うようになりました。
何より、私自身もかつては〝なんとなくジム選び〟をしていて
「通わなきゃよかった…」
「もっとちゃんと選べば良かった」
と何度も後悔した経験もあります。
女性専用と書いてあっても雰囲気が合わなかったり、料金が高いのにサポートが薄かったり。
「薬剤師なんだからちゃんと調べられるでしょ」と言われることもありましたが、情報が多すぎて〝正しく選べない〟のが現実でした。
だからこそLYFTOFF-WOMANでは、
「女性が後悔しないパーソナルジム選び」
を一番に考えて、すべての記事の企画・構成・チェックに関わっています。
ありがたいことに、日々沢山の施設・パーソナルトレーナー・法人様より掲載依頼を頂きますが、私たちはそのすべてを鵜呑みにすることはありません。
実際に現地へ足を運び、駅からの導線や周囲の雰囲気、女性が本当に通いやすいかどうかを必ずチェックしています。
遠方で直接行けない場合でも、地図や口コミ、周辺環境などを丁寧に調査し、
「ここなら安心して紹介できる」
「家族や友人にもおすすめできる」
と感じたパーソナルジムだけを選んでいます。
また、掲載後も定期的にチェックを行い〝評判の悪化・サポートの低下〟など変化があれば即掲載停止・入れ替えを行っています。
今は一児の母でもあり、「女性」「ママ」どちらの視点も大切にしながら、
〝本当に安心して通えるジム〟だけを見極めることを、これからも丁寧に続けていきます。
「パーソナルジムに通いたい」
「でも失敗したくない…」
そんな女性の気持ちに少しでも寄り添えるよう、これからも〝等身大の目線〟で情報を発信していきます。
女性が〝安心して選べるジム〟が増えることが、将来の健康にもつながる
そんな思いで、これからも一つひとつの情報を丁寧に届けていきます。
「どんなジムなら通えるか」
「続けられるか」
は女性一人ひとりによって違います。
だからこそ、LYFTOFF-WOMANでは〝リアルな視点〟を大切に、体験・比較・調査を重ねた情報をこれからも更新していきます。
今後も掲載パーソナルジムの見直し・新たな体験記事の追加を継続し、〝女性のジム選びに本当に役立つメディア〟であり続けることを目指します。
SHIORI



- 【役割】記事編集・パーソナルジム調査
- 【作成記事数】300記事以上(全国主要エリア)
- 【活動歴】ジム取材歴4年(2020年〜)
- 【ジム経験】通算10件以上
- 【現在】週1回パーソナルジムに通いながら、女性のための記事作成&取材などを実施
「LYFTOFF-WOMAN- 編集部」のSHIORIです。
これまでに300本以上のパーソナルジム記事を企画・構成・執筆してきました。
サイト内の多くの記事は、私が中心になって制作しています。
実は私自身、これまで10件以上のジムに入会してきました。
でも
「料金のわりにサポートが物足りなかったり」
「トレーナーの距離感が気になったり」
「雰囲気が合わなかったり」
通っては辞めてを繰り返し、正直ジム選びには何度も失敗してきました。
だからこそ、同じように悩んでいる初心者の女性が〝後悔しない選択〟ができるように。
記事では、パーソナルジムごとの特徴をなるべく具体的に伝えつつ、
「ここなら安心して通えそう!」
と思える選び方をいつも考えています。
運動は中学のダンス部からスタートし、高校・大学ではチアリーディング部で活動。
全国大会にも出場し、キャプテンとしてチームをまとめた経験もあります。
そんな経験も活かしながら、今は〝ジム初心者の味方〟として記事を届けていけたら嬉しいです。
RANA



- 【役割】現地体験担当/初心者・読者代表としての視点提供
- 【現在】GOODLIFEGYMに入会中(週2〜3回通っている)
- 【活動歴】ジム取材歴1年(2024年〜)
- 【得意ジャンル】超初心者目線での体験・女性の不安の深掘り
- 【ジム体験数】合計10件(体験記事公開済み+新規2件予定)
私は「LYFTOFF-WOMAN 編集部」で〝実際にジムに通ってみる担当〟をしています。
といっても、運動は全く得意じゃありません。
むしろ運動が昔から苦手で、部活も文化部です。
筋トレも最初は「怖そう…」というイメージが強く、パーソナルジムなんて自分には縁がないと思っていました。
でも、
「運動が苦手でも、ちょっと身体を変えたい」
「自分のペースで始められるなら挑戦したい」
という女性って、実はすごく多い気がしています。
だからこそ、私みたいな〝超初心者〟の目線でリアルな体験を伝える役割があると思っています。
これまでに8件のパーソナルジムで体験取材を行い、現在は「GOODLIFEGYM」という少人数制のパーソナルジムに入会し週2〜3回のペースでトレーニングを継続しています!
編集部・企画メンバーとは
「このポイントが不安だった」
「初心者女性はここでつまずきそう」
「こう書くと初心者女性は安心できる」
といった〝読者代表〟としての意見を日々伝える役割も担っていて、とにかく運動が苦手なことを上手く活かしながら、同じように悩んでいる女性に本当に役立つ情報が届けられるように意識しています。
そして今後も、「運動が苦手でも安心して通えるパーソナルジムはある」ということを伝えていけるよう、編集部の一員として引き続き体験取材を重ねていく予定です!
運動が得意じゃないからこそ、同じように迷っている女性の気持ちに寄り添える存在になれたらうれしいです!
現在、私の体験記事数は10件になりました。
体験取材のご依頼も日々増えているのですが、すべての掲載において
「本当に初心者女性にとって安心できるジムかどうか」
をLYFTOFF-WOMAN-編集部で丁寧に確認し、厳選して掲載しています。
今後も〝初心者の目線〟を忘れずに、実際に体験したジムだけを少しずつ増やしていけたらと思います。
NAO



- 【役割】編集部アシスタント/読者代表ポジション
- 【運動歴】ほぼゼロ(部活なし・継続苦手)
- 【体験ジム】かたぎり塾(無料体験+3ヶ月入会)ダイエット成功
- 【活動歴】ジム取材歴1年(2024年〜)
- 【現在】口コミ調査・掲載依頼の問い合わせ対応・掲載の裏側業務を担当
「運動なんて無理…」
「仕事してたらジムなんて行けないよ!」
…と、かつての私は完全に〝ジムなんて無理〟なタイプでした。
それでも今では、編集部の一員として「同じように悩む女性が、自分に合うジムに出会えるように」裏方からサポートしています。
運動歴はゼロ。部活も経験なし。生活もだらしなくて、何も続かない性格。
上京してからは年々太り続けて、「ダイエットなんて一生無理だ」と思っていました。
でもある日、家の近くにあった「かたぎり塾」というパーソナルジムの無料体験を思い切って予約。(初心者女性の役に立つと思い撮影もさせてもらいました)
後日体験を受けた際には、想像よりずっと楽しくて、そこで人生で初めて
「これなら私でも続けられるかも」
と感じました!
そのまま入会を決意し、3ヶ月でダイエットにも成功。
運動や食事に対する考え方、そして自分自身のメンタル面も少しずつ前向きに変わっていきました。
今では、〝ジムに通いたくないけど、そろそろ通わなきゃやばい〟と悩んでいる女性の気持ちに、少しでも寄り添える存在になれたらと思っています。
普段は「掲載依頼のやり取り」や、「口コミ・評判の調査」などLYFTOFF-WOMAN-編集部の裏方を担当しており、現場スタッフと連携しながら〝女性にとって本当に役立つジム情報〟を丁寧に届けられるよう努めています。





