パーソナルジムを探すときに、よく名前が挙がるのが「かたぎり塾」と「BEYOND」です。
かたぎり塾は「コスパ良く続けやすいジム」の代表格。
一方、BEYONDは「本格的なサポートが充実したジム」として比較されることが多いです。
この記事では、
- 料金
- 食事指導
- 通いやすさ
をはじめとする「7つの主要な軸」で両ジムを公平中立な視点で徹底比較していきます。
〝どちらが優れているか〟を決めるのではなく、
〝あなたにとって、どちらがより合っているのか〟
の指針になれば嬉しいです!
さらに、LYFTOFF-WOMAN-編集部には、「かたぎり塾」に3ヶ月間通い、実際にダイエットにも成功したNAOもいます。
かたぎり塾のパートでは、そんな彼女の「かたぎり塾元会員ならではのリアルな本音」も挟んでいきますので、参考にしてください。
私が「かたぎり塾の元会員視点」で補足していきますね。
筋トレ超初心者のNAOが「かたぎり塾」に3ヶ月間入会し、ダイエットに挑戦した記録をまとめた記事はこちら
【結論】7つの評価軸で徹底比較|かたぎり塾とBEYONDの違いが一目で分かる
かたぎり塾 | BEYOND | 比較のポイント | |
---|---|---|---|
1:料金・コスパ | 5.0 | 4.0 | 料金総額に対する サービスバランス |
2:食事指導のスタイル | 3.0 | 5.0 | 食事サポの充実度 |
3:トレーニング内容 | 4.0 | 5.0 | 上級者でも満足できるか |
4:予約と通いやすさ | 5.0 | 4.0 | ・店舗数の多さ ・変更/キャンセルのしやすさ |
5:トレーナー雰囲気・指導の質 | 4.0 | 5.0 | ・雰囲気 ・トレーナーの実績 |
6:空間の居心地 | 4.0 | 5.0 | 清潔さ+設備 |
7:初心者へのお勧め度 | 5.0 | 4.0 | ・手ぶらOKか ・個室か |
総合 | コスパ&続けやすさを 求めるなら最高の選択肢 | 結果&寄り添いを 求めるなら理想のジム |
【比較1】料金・コスパ|無理なく続けられるのはどっち?
ではまず、かたぎり塾とBEYONDを〝料金・コスパ面〟で比較してみます。
サービスや設備の充実度ではなく、あくまでも
「同期間・同回数」通った場合の費用を比較
し、料金・コスパを考えていきます。
この記事では「かたぎり塾」と「BEYOND」の両人気ジムを徹底比較していますが、
『そもそものジム選びの方法を知りたい』
『パーソナルジム探しで損をしたくない』
という方は、以下の「女性のためのパーソナルジム選び完全ガイド」もあわせてチェックしてみてください。
【大前提】そもそも料金システムが全く違う!「月額制」vs「コース制」
大前提として「かたぎり塾」と「BEYOND」は料金システムが全く違います。
かたぎり塾は、「月額制(いわゆる習い事的なタイプ)」なので、月4or8回のどちらかを選択します。
一方、BEYONDは「コース制(16回〜)or回数券(10回〜)」で、事前にまとめ買いして、購入した回数分通う。というスタイルです。
なので、初期費用としては、BEYONDの方が高くなります。
BEYONDの「回数券」は、食事サポートなどがつかない、中上級者向けのプランなので、この記事では「コース制」を軸に比較を進めていきます。
2ヶ月通ったら「料金総額」はいくら?
それぞれの料金システムの違いを理解してもらった上で、同じ期間(2ヶ月/16回)通った場合の総額を比較してみましょう。
かたぎり塾に2ヶ月間通った場合の「料金総額」
条件:月に8回(週2回)通った場合
入会金 | 33,000円 ※店舗により変動 |
月額料金 | 8回:59,400円 |
料金総額 | 151,800円 |
BEYONDに2ヶ月間通った場合の「料金総額」
条件:月に8回(週2回)通った場合
入会金 | 無料 |
コース料金 | 16回:290,400円 |
料金総額 | 290,400円 |
かたぎり塾vsBEYONDの料金総額は?
料金 (2ヶ月) | 総額1回あたり単価 | |
かたぎり塾 | (入会金により変動) | 151,800円9,487円/回 |
BEYOND | 290,400円 | 18,150円/回 |
2ヶ月間通った場合は、かたぎり塾の方が「約14万円安い」という結果です。
ただ、BEYONDとかたぎり塾では、サポートの充実度や体制が全然違うので、単純比較はできませんが、料金だけで見るとこのような結果です。
支払い方法の柔軟性は?
支払い方法に関しては、かたぎり塾もBEYONDも
「クレジットカード」
「現金振込」
が用意されています。
かたぎり塾では、公式サイトのアプリ上で「プラン選択/変更」や「支払い」を行います。
一方、BEYONDに関しては、料金が高いこともあり「クレジットカードの分割払い」も可能です。
BEYONDが分割できる点以外は、両ジムとも差はありません。
【本音で比較】コスパで選ぶなら、どっち?
BEYONDも、もちろんすごく良いジムで、
『短期で痩せたい』
『本気で身体を変えたい』
という方にとっては、これ以上ない理想的なパーソナルジムだと思います。
でも、やっぱりどうしても気になるのが「料金面」ですよね。
正直、2ヶ月で14万円の差はかなり大きく感じてしまいます。
だから、「コスパ&無理なく続けられるか」を基準に選ぶなら、 私はやっぱり「かたぎり塾」推しです。
かたぎり塾には、BEYONDみたいな「豪華さ」や「サポートの充実度」はないですが、 初心者でも無理なく続けつつ、程よく結果も出せる。というのが魅力かなと思います。
何より「かたぎり塾」は、月額払いで〝初期費用を安く始められる〟のが、多くの初心者女性に選ばれている理由の1つです。
【比較2】食事指導スタイル|あなたの性格・目的に合うのは?
パーソナルジム選びで、トレーニングと同じくらい大事なのが「食事指導」ですよね。
特に「短期ダイエット」や「ボディメイク」を目的としている方の場合、食事面サポートの有無は超重要です。
でも実は、ジムによって〝食事指導のスタイル〟は全く違うんです。
『食事は簡単なアドバイスだけで良い』
『1人サボってしまうので、毎日サポートして欲しい』
など、一人ひとり求めることが違うとおもいます。
両ジムの食事スタイルの違いを比較しつつ、あなたに合うのはどちらか?を選んでみてください。
かたぎり塾の食事指導:「気軽に相談できる」
かたぎり塾の食事指導は、レッスン時などに相談すると無料でアドバイスをしてくれます。
また、最新の公式アプリでは「AI食事サポート」などもあるので、AIが食事面のサポートもしてくれます。
一方、「食事管理サポート(11,000円/2週間)」もオプションで用意されており、LINEを使って毎日食事面のサポートをしてくれます。
元々の費用が安い分、食事管理サポートは有料オプションになりますが「しっかり管理したい人」でも安心です。
かたぎり塾元会員NAOの補足
「ダイエット目的」ということを伝えると、目標に合った食事内容や食材、飲み会での注意点なども無料で教えてくれます。
私は「食事管理サポート(11,000/2週間)」を最初だけつけていましたが、食事内容の写真をLINEで送るだけで、アドバイスを貰えるのですごく楽でした。
LYFTOFF-WOMAN-編集部員が、かたぎり塾に3ヶ月間入会しているので、食事管理サポートの様子などはこちらの記事を参考にしてください。
BEYONDの食事指導:「プロが毎日伴走してくれる」
かたぎり塾とは異なり、BEYONDの16回コースでは「食事管理サポート」が初めから付きます。
契約期間中は、トレーナーが食事管理を毎日オンラインサポートしてくれるので、
『1人だとすぐに油断する』
『短期間で結果を出したい』
『プロに毎日サポートして欲しい』
という方に人気です。
「一人ひとりの目的に合った食事内容の提案」や、「体重の増減に合わせた調整」なども随時してくれるので、効率的に無駄なく目標達成を目指せるのが強みです。
BEYONDは、料金こそ高いですが、目標達成までしっかりと伴走してくれるのが魅力ですね。
食事指導は、あなたの目的に合わせて選ぶのがベスト
かたぎり塾とBEYONDの食事指導について比べてみましたが、両者の「食事指導のスタイル」は全然違います。
コスパ重視で通いたい/必要に応じて食事管理サポートをつけたい
→「かたぎり塾」
短期間で理想を追求したい/無駄なく結果を出したい
→「BEYOND」
のようにあなたの目的に合わせて選ぶのがおすすめです。
最適解は目的によって変わりますが、金銭的な余裕があるなら、食事管理サポートはつけておくのがおすすめです。
【比較3】トレーニング内容|あなたの理想の身体に近づけるのは?
パーソナルジムのトレーニングと聞くと、
どこのジムでも「同じようなトレーニング」が提供される
と思うかもしれません。
ただ実は、かたぎり塾とBEYONDでは、トレーニング内容&目指すゴールが全く違います。
あなたの「こうなりたい!」という理想を叶えてくれるのは、どちらのジムかをしっかり見ていきましょう。
かたぎり塾のトレーニング内容は「初心者向け」
もしあなたが
『まずは運動習慣を身につけたい』
『無理なく続けて、綺麗に痩せたい』
と考えているなら、間違いなくかたぎり塾がおすすめです。
かたぎり塾は〝街の保健室〟というコンセプトで展開しており
「運動を生活の一部にすること」
「老若男女が気軽に続けられるジム」
を目的としています。
だから、トレーニングも「キツくて特別なこと」ではなく、楽しく続けられるメニューが中心です。
かたぎり塾は設備がシンプルですが、初心者が全身をバランス良く鍛えるには十分な設備が整っています。
短期で理想を追求する。というよりは、「ジム通いを習慣にしたい」というあなたの第一歩を、しっかりサポートしてくれるのが、かたぎり塾の特徴です。
私が以前体験に行った「かたぎり塾 高円寺店」では、80歳を超える女性でも1年以上通っているなど、世代を問わず利用しています。
かたぎり塾元会員NAOの補足
私のような超初心者(運動経験ほぼゼロ)でも、楽しく続けられるようなトレーニングを毎回提案してくれました。
BEYONDのトレーニング内容は「初心者〜上級者まで対応できる本格派」
一方、
『短期間で目標達成したい』
『気になる部位のボディメイクをしたい』
という高い目標があるなら、BEYONDがその期待に応えてくれます。
BEYONDのトレーニングは、まさに
「圧倒的な寄り添い×結果重視」
です。
かたぎり塾と比べ、ジム環境・設備がかなり充実しているので、より専門的で多彩なトレーニングが可能です。
トレーナーさんも大会経験者など、まさに「プロ集団」なので、あなたの目標達成に向けて〝最短ルート〟を設計してくれます。
BEYONDは、初心者〜上級者まで、各々が満足できる本格トレーニングが提供されています。
理想の身体に〝早く〟近づけるのはどっち?
「理想の身体に、早く近づけるのはどっち?」
と聞かれたら、正直に言うと、それはBEYONDです。
マシン設備が充実しているし、トレーナーさんも大会に出てるようなプロばかり。
食事面のフォローも徹底しているし、サポートの手厚さは、間違いなく業界トップクラスです。
でもやっぱりその分「料金も高め」ではあります。
一方、かたぎり塾は「短期で結果を出す!」というよりは、
「無理なく運動を続けて、生活の一部に」
「運動を習慣化しつつ、健康的に目標を目指そう」
という感じです。
なのでもし、あなたの「理想」が、
『最高の環境にお金をかけてでも、最短で結果を出したい!』
というタイプなら「BEYOND」はこれ以上ないジムです。
逆に、
『自分のペースで運動を習慣にして、長期的にキレイでいたい』
というタイプなら「かたぎり塾」がピッタリだと思います。
人気ジム同士でも、あなたの求めることや目標によって、最適なジムはこのように変わっていきます。
かたぎり塾元会員NAOの補足
私はダイエット目的で「かたぎり塾」に入会し、ダイエットにも成功しましたが〝成果までのスピード〟で考えると「BEYOND」の方が早いと思います。
【比較4】予約と通いやすさ|忙しい毎日でも通える?
どんなに良いジムでも、通えなかったら意味ないですよね。
特に仕事やプライベートで忙しい方々にとって、「通いやすさ/続けやすさ」はジム選びで絶対に外せないポイントです。
ここでは「予約の取りやすさ」から「仕事帰りの通いやすさ」まで、リアルな視点で徹底比較していきます!
損をしないためにも、この「通いやすさ」は、ぜひ重視してくださいね。
各ジムの全店舗を対象に「予約の取りやすさ」をはじめ、口コミ・評判を徹底調査した記事もあるので、良ければそちらも参考にしてください。
予約&キャンセルのしやすさ
それでは「かたぎり塾」と「BEYOND」の予約のしやすさなど、それぞれみていきましょう。
まずは「かたぎり塾」についてまとめていきますね。
かたぎり塾の予約&キャンセルのしやすさは?
かたぎり塾は「専用のスマホアプリ」で、予約からキャンセルまで全てが完結します。
「空いている日時」が、スマホから一目でわかるので、電車の移動中や仕事の休憩中にサクッと次の予約を入れられるのが特徴です。
キャンセルも前日の22時までなら、チケットを消化せずに予約の変更・キャンセルができます。
かたぎり塾元会員NAOの補足
アプリからいつでも予約の管理・変更・キャンセルができるので、電話するのが嫌いな私からすると、すごくストレスが少ないシステムです。
BEYONDの予約&キャンセルのしやすさは?
一方、BEYONDは「美容院」のようなスタイルで予約ができます。
- レッスンの終わりに次回分を予約
- 店舗のLINE等で予約
というスタイルです。
レッスン後に予約を入れることで「サボりがちな人」は、いい意味でモチベが続く仕組みになっています。
また、キャンセルに関しては、当日キャンセルは1回分を消費されるので、必ず前日までに申し出るのがおすすめです。
予約方法は異なりますが、キャンセル規定などはほぼ同じです。
店舗数は多い?自宅や職場の近くにあるのはどっち?
続いては、それぞれの店舗数を比べていきますね。
「店舗数の多さ」は、予約の取りやすさにつながる意外に大切なポイントですのでみていきましょう。
かたぎり塾の店舗数
かたぎり塾は、2025年9月時点で全国に300店舗以上ある〝店舗数ナンバーワン〟のパーソナルジムです。
なので「店舗数」に関してはかたぎり塾の圧勝です。
今までパーソナルジムがなかったエリアでも積極的に出店しているので、『あ、ここにも出来たのね』と感じることがあるはずです。
店舗数が多い分、あなたの「家の近く」はもちろん、「職場の近く」でも探せるので、自分の生活圏に合わせて選べるのが最大の強みです。
かたぎり塾への入会希望者が増えても、その分店舗数も増えているので、予約が取りやすいんです。
かたぎり塾元会員NAOの補足
私自身、複数のエリアでジムを探していましたが、どのエリアにも「かたぎり塾」はあったので、1箇所にお客さんが密集せず、予約もずっと取りやすかったです。
BEYONDの店舗数
一方、BEYONDも店舗数を年々増やしており、現在全国で100店舗以上あります。
BEYONDは、かたぎり塾よりは「都心」や「主要な駅」を軸に店舗数を増やしているので、人によっては『近くにない』という可能性もあります。
また、BEYOND自体が人気のジムなので、エリアや店舗によっては予約が多少取りにくい時間帯があるようです。
ただ、会員数の上限はあるので
『予約が全く取れずに通えない』
という心配はほぼないです。
手ぶらで通える?無料レンタル品やアメニティの充実度は?
続いては、「かたぎり塾」と「BEYOND」の
- 手ぶらで通える?
- アメニティの充実度
を比較してみます。
かたぎり塾の無料レンタル・アメニティの充実度は?
かたぎり塾では、低価格ながら
- ウェア
- くつ下
- タオル
- シューズ
- 飲料水
- プロテイン
など、無料レンタル&サービスがかなり充実しています。
仕事帰りにも手ぶらで通える上に、洗濯物が増えない。という気楽さも「多くの利用者」に選ばれている理由かと思います。
アメニティに関しては、更衣室に汗拭きシートや簡易的なものは揃っていますが、そこまで充実しているという感じではありません。
かたぎり塾元会員NAOの補足
ウェア〜プロテインまで、全て無料で用意されており、何よりかたぎり塾は、ほとんどが駅近店舗なので「通うツラさ」「面倒臭さ」を感じず、続けられました。
BEYONDの無料レンタル・アメニティの充実度は?
BEYONDも
- ウェア
- タオル
- シューズ
の無料レンタルが用意されています。
「トレ後のプロテイン」は、契約プランによって無料サービスになります。
アメニティに関しては、「パウダールーム」「シャワールーム」に色々と充実しているので、外出の前後でも気軽に利用しやすいです。
かたぎり塾の場合は、シャワー設備はほぼないので、「シャワー必須の女性」は、BEYONDの方がストレスなく通えるかと思います。
【比較5】トレーナーの雰囲気と指導の質
パーソナルジム選びで「トレーナーさんとの相性」は本当に大切ですよね。
トレーナーさんの雰囲気はジム(ブランド)ごとに結構違うので、かたぎり塾とBEYONDでは、どう違うのかをそれぞれ比較していきますね。
トレーナーさんはどんな人が多い?(実績など)
まず、かたぎり塾とBEYONDの在籍トレーナーさんは、それぞれどんな人が多いのかをみていきましょう。
かたぎり塾|親やすい指導で、運動の楽しさ・習慣化を教えてくれる
かたぎり塾の公式サイトや口コミを見ると
「運動初心者への指導経験が豊富」
「親しみやすい優しい雰囲気」
のトレーナーさんが多いようです。
私が実際に体験を受けた際のトレーナーさんも、雰囲気の柔らかい、優しいトレーナーさんでした。
かたぎり塾は、店舗数が300店舗以上ある大規模グループなので、研修制度も充実しており、トレーナーさんの平均レベルが高い印象です。
「優しく褒めてくれる」
「専門用語を使わずに教えてくれる」
といった利用者の声も多く、一人ひとりのペースにしっかり寄り添ってくれるのが、かたぎり塾のトレーナーさんの大きな魅力と言えそうです。
かたぎり塾元会員NAOの補足
私が通っていた店舗のトレーナーさんも、「私のズボラさ」を理解してくれて、1回30秒でできるトレーニングや自宅・スキマ時間にもできるメニューなどを作ってくれたりしました。
BEYOND|頼れるプロが〝最短ルート〟でフルサポート
一方、BEYONDのトレーナーさんは、ボディメイクの大会で実績を持つ方も多く、その専門性の高さが特徴です。
特に「短期ダイエット」や「ボディメイク」の実績が業界トップクラスに豊富です。
口コミでも
『実績あるトレーナーなので、説得力がある』
『思ったよりも早く、目標達成ができた』
といった内容が多くみられました。
効率的に「最短で結果を出したい」と考える人にとって、BEYONDは有力な選択肢の1つになるはずです。
『自分1人では絶対無理…』
『プロに全力サポートして欲しい』
という女性にとっては、最適なジムかと思います。
無料カウンセリング・体験ではどこまで相談に乗ってくれる?
実際に受けてみると分かりますが、ジムによって無料カウンセリング・体験の内容は結構違うんです。
ここでは、
「かたぎり塾とBEYONDではどんな違いがあるのか」
「どこまで相談に乗ってくれるのか」
についてをまとめていきますね。
かたぎり塾
かたぎり塾の無料カウンセリングは、利用者の「不安」を解消することに重きを置いている印象です。
口コミでは
『強引な勧誘が一切なかった』
『近所のお兄さんと話しているみたいで、緊張しなかった』
という内容も多く、老若男女問わず、安心して一歩を踏み出すための雰囲気作りを、とても大切にしていることが分かります。
カウンセリングでは、現在の状況〜目標の聞き取りなどを行い、全体的な進路を決めてくれます。
かたぎり塾元会員NAOの補足
初回体験はカウンセリング15-20分、トレーニング30分といった感じで、初回から結構しっかりトレーニング体験もできます。
超初心者の私が実際に「かたぎり塾」で、無料体験を受けた際の様子をまとめた記事はこちら
BEYOND
BEYONDのカウンセリングは、まさに「プロによる徹底した伴走」の始まりを感じさせてくれます。
「体組成計」での詳細な分析で、今の自分の身体を客観的に見つめ直した上で、
『あなたの数値だと、〇〇すると体重が落ちますよ』
『この方法が最短で目標達成する方法です』
など、かなり具体的な道筋を示してくれるのが特徴です。
かたぎり塾では「体組成計」を導入している店舗はほぼないので、ここは両者の大きな差です。
だからこそ、
『この人に任せれば、数ヶ月後には本当に目標達成できているかも…』
と、未来の姿が想像しやすくなるんです。
カウンセリングと体験の内容は、ジムごとに全然違うので、気になるジムがあれば、ぜひ受けてみるのがおすすめです。
【比較6】空間の居心地|気持ちよく過ごせるのはどっち?
ジム通いのモチベーションって、実はジムの「空間」や「雰囲気」にすごく左右されますよね。
ここでは、両ジムがどんな空間づくりを目指しているのか、その違いを見ていきましょう。
ジム全体の雰囲気は?
まずは、かたぎり塾とBEYONDのジム全体の雰囲気を比較してみましょう。
かたぎり塾のジム内の雰囲気は?
かたぎり塾の多くの店舗は、良い意味で〝ジムっぽくない〟温かみのある雰囲気が特徴です。
白や木目を基調としたシンプルな内装で、アロマが香る落ち着いた空間になっています。
また、かたぎり塾は、ジムを完全貸切で利用できるので〝周囲の視線〟も一切気になりません。
『周囲に人がいると落ち着かない』
『自分のペースでトレーニングしたい』
『初心者なので、設備は最低限揃っていればOK』
という方にとっては、最高の環境といえます。
ジムを完全貸切で利用できるのに、料金はリーズナブル。というのが良いですよね。
かたぎり塾元会員NAOの補足
完全貸切&清潔感もかなりあるので、安心して通えました。
ただ、BEYONDなどと比べて、設備面が少ないので、メニューはどうしても同じような内容になりやすいです。
BEYOND
一方、BEYONDは「海外のジム」を思わせる、スタイリッシュで洗練された空間が魅力です。
マシン設備も圧倒的に充実しており、初心者〜上級者まで満足できる空間です。
お洒落なカフェに行くような感覚で通えて、通うだけでもモチベーションが高まる空間です。
ただトレーニングをするだけでなく、その空間にいること自体がステータスになるような、非日常感を味わいたい方におすすめです。
このくらい設備が充実していると、数ヶ月通ってもメニューに飽きない。という強みもありますね。
更衣室・シャワーの綺麗さ、設備の充実度は?
『仕事の前に通いたい』
『出かける前に寄りたい』
という方も多いはずです。
その場合は、マシン設備以外の設備も重要になってきますよね。
ここではそのあたりに焦点を当てて、比較してみますね。
かたぎり塾
かたぎり塾の更衣室は、シンプルですが常に清潔に保たれているという口コミが非常に多いです。
トレーニングに必要なものは全て揃っていますが、シャワーはほとんどの店舗で設置されていません。
かたぎり塾は、豪華さよりも「本当に必要な設備で、よりリーズナブルに」という安心感&コスパを重視する方向けです。
かたぎり塾元会員NAOの補足
各店舗に個室更衣室が付いているので、着替えを誰かに見られる心配はありません。
ただ、シャワーはないので、お出かけの前に利用するのはちょっと気が引けるかもしれません。
私は、仕事終わりがメインだったので、シャワーがなくても全く気になりませんでした。
BEYOND
BEYONDは、マシン設備だけでなく、
- 更衣室
- パウダールーム
- シャワールーム
- 各種アメニティ
などもかなり充実しています。
もちろん、店舗によって差はありますが、高級ドライヤーやアイロンなどももちろん完備されていて、
トレーニング後の時間も心地よく過ごせるように
という配慮が感じられます。
その分「料金に反映されている」とも言えますが、ジムで過ごす時間全体の質を重視する方には、大きなメリットになります。
【比較7】初心者へのおすすめ度|初心者がより通いやすいのは?
パーソナルジムが初めての方にとって、一番の不安は
『私なんかが行って、大丈夫かな…』
という気持ちかもしれません。
ここでは、そんな初心者の不安を解消してくれる、両ジムの配慮や工夫について見ていきます。
【結論】初心者がより通いやすいのは「かたぎり塾」
かたぎり塾はそもそも初心者向けの指導が多く、老若男女世代を問わず利用しています。
通う初心者の目的は様々ですが、
「ガチすぎない柔らかい雰囲気」×「コスパの高さ」
で多くの利用者に選ばれています。
- 入会・退会・休会
- プランの選択・更新
まで、全てをアプリ上で完結できるので、入退会のストレスもなく、初心者が手を出しやすいです。
『まずは気軽に通えるジムが良い』
『続くか不安なので、コスパ重視で選びたい』
という方は、かたぎり塾を候補に入れておくのはアリです。
かたぎり塾元会員NAOの補足
私は初めてのジムで「かたぎり塾」を選びましたが、結果的にダイエットにも成功し、今ではすごくいい選択をしたと思っています。
「こんな初心者」は、BEYONDがおすすめです
もしかすると、
『え、私初心者だけど、BEYONDに行かない方がいいのかな?』
『BEYONDが気になっていたけど、やめた方がいい?』
そう思わせてしまったかもしれませんが、全くそんなことはありません。
『短期間で結果を出したい』
『プロに徹底サポートして欲しい』
『初心者でも効果を出しやすいジムが良い』
という方にとって、BEYONDは最高のパートナーになってくれます。
設備面やサポート体制も業界トップクラスに充実しており、初心者の利用も多いので安心してください。
【まとめ】迷ったら、まずは「体験レッスン」を受けてみるのがおすすめです
ここまで、たくさんの情報で「かたぎり塾」と「BEYOND」を比較してきました。
もしかすると
『私はかたぎり塾にしようかな!』
『私はBEYONDに入会しよ』
など、心の中でジムが決まった方もいるかもしれません。
でも、最後に一番大切なことをお伝えします。
それは、WEB・SNS上のどんな情報・評判よりも、あなた自身の「直感」が何よりも正しいということです。
実際にジムの体験を受けてみて、トレーナーさんと話すことで、この記事で読んだ〝何十倍もリアルな判断材料〟が手に入ります。
その上で、あなたが
『ここなら、続けられそう!』
『このトレーナーさん、信頼できるかも』
と感じた方を選ぶ。
それだけで、パーソナルジム選びで後悔する可能性は、ぐっと低くなります。
どちらも高評価の口コミで大人気のジムですが、その評判を鵜呑みにせず、ぜひ最後はあなた自身の目で確かめてみてください。
それが一番確実で、一番納得できる方法です。