グッドライフジムとはどんなジム?セミパーソナルの仕組み・料金・特徴を徹底解説

グッドライフジムとは?セミパーソナルはどんな感じ?特徴・料金など、元会員が本音で解説

※当サイトは一部広告から収益を得ています

『グッドライフジムで最近見かけるけど、どんなジム?』

『そもそもセミパーソナルって何?』

そう思って検索している方も多いのではないでしょうか。

最近は、「グッドライフジム」をSNSやWEB、街中の看板等でもよく見かけるようになり、気になっている方はかなり増えているかと思います。

そこで今回は、「グッドライフジムの元会員である私」が

グッドライフジムについて〝会員だったから分かる視点〟

で解説してきます。

Rana

数分後には、元会員の私と同じくらい「グッドライフジム」について詳しくなっているはずです!

また、私がグッドライフジムに入会して2ヶ月経過した際の〝リアルな効果・費用・本音〟などをまとめた記事もあるので、こちらも参考にしてください。

目次

グッドライフジムとは?どんなジム?

スクロールできます
グッドライフジム代々木店でのセミパーソナルの様子
代々木店のセミパーソナルの様子
グッドライフジム代々木店でのセミパーソナルの様子

グッドライフジムをひと言でまとめると

「楽しさ」と「通いやすさ」を両立したジム

です。

『パーソナルに通いたいけど、金額的にキツい』

『まずは自分のペースで無理なく通いたい』

そんな方々に選ばれているのが、グッドライフジムで、私もその1人でした。

コンセプトは「無理なく楽しく続けられるジム」

グッドライフジムが大切にしているのは「一時的に頑張る」ではなく「運動を生活の一部として続けられる」こと。

多くの人がジム通いを挫折してしまう原因は「きつすぎる指導」や「通う負担の大きさ」にあります。

グッドライフジムは、

  • 価格
  • ジムの雰囲気
  • トレーナーさんの対応

など、総合して「無理なく楽しく続けられるジム」になっています。

Rana

価格も安いので、初心者&運動が苦手な私でも、楽しく続けられました。

全国で急速に拡大中で、多店舗展開の安心感

スクロールできます
グッドライフジム代々木店に2ヶ月間入会した際のリアルなレッスン画像(中野店相互利用)
中野店を相互利用した際の画像
グッドライフジム代々木店に2ヶ月間入会した際のリアルなレッスン画像(中野店相互利用)
グッドライフジム代々木店に2ヶ月間入会した際のリアルなレッスン画像(中野店相互利用)
グッドライフジム中野店を相互利用した際のリアルなレッスン画像

そんなグッドライフジムは、東京では50店舗以上、全国に60店舗以上と店舗数を急速に拡大しています。

店舗数が急に増えすぎると「質の部分」が不安ですが、グッドライフジムでは「他店舗利用」もできるため、

質が落ちた店舗

が仮にあったとしても、すぐに会員・トレーナーにバレてしまうため、すぐに改善されるスピード感も特徴です。

Rana

私も他店舗利用をしていましたが、「変なトレーナー」に会ったことは一度もなく、みなさん親身で優しい方でした。

初心者・女性にも人気の理由

グッドライフジムには、「トレーニング初心者」や「女性会員」が多いのも特徴です。

その理由は、

安心して続けられる空気感

があるから。

トレーナーが一方的に指示を出すのではなく、一人ひとりの目的やペース・性格を見ながら丁寧にサポートしてくれます。

トレーニング内容も「できることから始める」スタイルなので、無理強いをされることもありません。

実際に「仕事帰り」や「休日のリフレッシュ」で通う女性も多く、

「ジムっぽくない居心地の良さ」
「明るくて通いやすい雰囲気」

が支持され、〝コミュニケーションの場〟として利用している方もいます。

【トレーニング=頑張る場所】ではなく、気持ちを整える〝息抜きの場所〟として活用する方が多いのも、グッドライフジムならではの特徴です。

Rana

私自身、そういった狙いはなく入会していましたが、振り返るとすごく息抜きの場所になっていたと実感します。

グッドライフジムの特徴

続いては、グッドライフジムの主な特徴について解説していきますね。

「実際に通った人間」にしか分からない内容もあるので、ぜひ参考にしてください。

パーソナルもセミパーソナルも選べる

グッドライフジムでは、

  • 完全マンツーマンの「パーソナル」(1回50分)
  • 最大4名までを同時に指導する「セミパーソナル」(1回40分)

の2タイプからプランを選べます。

『50分間つきっきりで見てほしい』

→「パーソナル」

『付きっきりじゃなくていいので、安い方が良い』
『低価格だけど、質は落としたくない。メニューも自分専用が良い』

→「セミパーソナル」

Rana

こんな感じで、目的や予算に応じてプラン選択を柔軟にできます。

時間割制で集中できる設計

グッドライフジム代々木店の「パーソナル」「セミパーソナル」のスケジュール表(時間割)
「代々木店」の実際の時間割(2025年6月時点)

『パーソナルを選んでも、周囲でセミパーソナルがいるのは嫌なんだけど』

と心配する方もいるかもしれません。でも安心してください。

グッドライフジムでは、「マンツーマン」と「セミパーソナル」は、時間割で分かれており、混同することはありません。

私は「セミパーソナルの通い放題プラン」を選んだので、上記の「マンツーマン」部分には参加できない仕組みになっているんです。

Rana

各プランの利用時間帯が明確に分かれているので、どのプランを選んでも利用しやすい環境です。

当日キャンセルOKでストレスフリー

『急に残業が入った』

『急に子供が発熱した』

全国のほとんどのパーソナルジムが「当日キャンセル=ペナルティ」を課しているのが実情です。

ペナルティの内容は「予約1回分を消化」が定番で、急な用事でも1回分を損してしまうんです。

ただ、グッドライフジムは「当日キャンセルOK」というかなり優しいキャンセル設計になっており、柔軟に予約対応をしてくれます。

このおおらかな雰囲気がジム全体にあるので、初心者の私でもすごく居心地が良かったです。

Rana

私自身、急な残業で2回ほど当日キャンセルをしましたが、本当にペナルティもなく、トレーナーに怒られることなども全くありませんでした。

通い放題×他店舗利用で自由に通える

3分半で分かる】私が「中野店」を相互利用した様子をハイライトで

グッドライフジムの「通い放題プラン」は、所属店舗以外の利用もOKです。

例えば「平日は職場近くの店舗」、「休日は自宅近くの店舗」、という使い分けもできます。

各店舗に会員上限はありますが、その分店舗数も増えているため、

「予約が取れない」

といったストレスが少なく、ライフスタイルに合わせて柔軟に通えるのが魅力です。

Rana

店舗ごとに「設備」や「トレーナーさん」「店休日」が違うので、気分転換にもなります。

イベントで〝人のつながり〟も楽しめる

グッドライフジムでは、店舗ごとに定期的なイベントも開催されています。

内容は店舗によって異なりますが、私が通っていた「代々木店」では、

  • バレーボール
  • フットサル
  • 飲み会
  • 登山

などが実施されていました。

〝運動を続ける〟だけでなく、〝人とのつながりを楽しむこと〟ができるのも、グッドライフジムの魅力のひとつだと思いました。

Rana

私は、人見知り&運動が苦手なので、どれにも参加しませんでしたが、参加しないことで扱いが悪くなるとかも一切ないので安心です。

楽しみながら続く仕組みづくり

グッドライフジムは、「楽しさ」をトレーニングに取り入れることを大切にしています。

トレーナーとの会話、イベント、店舗の雰囲気など、どれも〝また行きたくなる空気〟をつくる工夫がされています。

ハードな追い込みよりも、

「できることを少しずつ」
「習慣にすること」

を重視しているため「運動が苦手な人」でも自然と続けやすい仕組みになっています。

「気合いで無理して頑張るジム」ではなく、「楽しみつつ、続けられるジム」それが、グッドライフジムの一番の特徴です。

セミパーソナルトレーニングとは?

『セミパーソナルって何?』
『実際はどんな感じなの?』

と、セミパーソナルがいまいちイメージしにくい方は少なくないかと思います。

セミパーソナルは、1人でもなく、大人数でもない〝ちょうど良い距離感〟が大きな特徴です。

Rana

私の実体験を踏まえて、詳しく解説していきますね。

最大4名の少人数トレーニング

実際のセミパーソナルはこんな感じ

私が初めて体験を受けた日の様子です

まず、「セミパーソナル」とは、

トレーナー1人に対して「最大4名の会員」が同時にトレーニングを行う形式

です。

よく混ざりやすいのが、フィットネスジムなどの「グループレッスン」です。

「グループレッスン」は、全員で先生と同じ動きをするスタイル

「セミパーソナル」は、自分専用のメニューで進められるスタイル

Rana

なので、パーソナルとグループレッスンとも違う〝ちょうどいいスタイル〟がセミパーソナルです。

トレーナーが全員を見ながら個別アドバイス

トレーナーは「全員の様子」を見ながら、

  • メニューの提案
  • フォームの修正
  • 重量の調整
  • 回数の目安

など、状況に合わせて的確なアドバイスをしてくれます。

なので、

『4人もいたら放置されるのでは?』

という心配は不要です。

トレーナーが常に全体を見渡し「必要なタイミングでサポート」してくれるため、初心者でも安心して取り組めます。

Rana

ちなみにですが、毎回必ず4人いるわけではありません。

日によっては私しかいなくて「パーソナル状態」という時も意外とあります。

フォームや重量もレベル別に調整

スクロールできます
グッドライフジム代々木店でのセミパーソナルの様子
グッドライフジム代々木店でのセミパーソナルの様子

同じ設備を4人で使うので、もちろん他の会員さんとメニューが同じ時もあります。

その場合でも「重量」などは、一人ひとりのレベル別に細かく調整してくれるので安心です。

初心者には「まずはできることから少しずつ」

上級者には「ギリギリを見極めた追い込み」

と、会員のレベルごとにかなり細かい調整をしてくれます。

Rana

トレーナーさんが会員ごとの情報・レベルを細かく理解しているからこそ、4人居てもそれぞれが満足いくトレーニングが出来るんです。

効率・価格・継続のバランスが取れた仕組み

先ほど軽く触れましたが、セミパーソナルジムは「パーソナル」と「フィットネスジム」の中間に位置する〝ちょうど良いスタイル〟です。

比較項目かたぎり塾奥沢店のパーソナルトレーニングの様子
パーソナル
グッドライフジム代々木店のセミパーソナル体験で、ヒップアップ&脚痩せ目的のスクワット(バンド付き)をするLYFTOFF-WOMAN-編集部の筋トレ初心者女性RANA
セミパーソナル
エニタイムフィットネス 鶴ヶ島店のジム内画像
フィットネスジム
指導の丁寧さ
費用高い
(月6〜10万)
中程度
(月2万弱)
安め
(月9,000円前後)
継続しやすさ費用的に
難しい
丁度よく
継続しやすい
継続率が低い

このように、セミパーソナルは

  • 費用
  • 指導の丁寧さ
  • 継続しやすさ

のバランスがよく、結果として成果にも繋がりやすいんです。

Rana

『ジムに行きたいけど、パーソナルは予算オーバー』
『24時間ジムだと、続かなそう』

という方に人気です。

ちなみに、よくグッドライフジムと一緒に比較される〝高コスパ〟で人気の「かたぎり塾」との徹底比較もしましたので、そちらも参考にしてください。

グッドライフジムの料金・プラン概要

続いて、グッドライフジムの料金プランについて簡単にまとめておきますね。

グッドライフジムの料金プランは、すごくシンプルです。

入会金

料金30,000→10,000

※期間限定

マンツーマン

料金通い放題:34,800
週1回:24,800

セミパーソナル(最大4名まで)

料金通い放題:19,800
週1回:14,800
Rana

「マンツーマン」「セミパーソナル」ともに、通い放題の場合は多店舗の行き来が自由となります。

初回体験

料金3,000→無料

※期間限定
Rana

このように、プランが合わせて4つしかないので、迷いにくいのも特徴です。

グッドライフジムは、どんな人におすすめ?

続いて、

「グッドライフジムはどんな方におすすめか」

を実際に2ヶ月通っている私の体験ベースで特徴をとまめておきます。

また、グッドライフジムのデメリット・注意点を〝強いて言えば〟でまとめましたので、こちらも参考にしてください。

おすすめな人1:運動初心者・飽きやすい人

スクロールできます
グッドライフジム代々木店でのセミパーソナルの様子
グッドライフジム代々木店でのセミパーソナルの様子
グッドライフジム代々木店でのセミパーソナルの様子
グッドライフジム代々木店でのセミパーソナルの様子

『正直、運動に自信がない』
『24時間ジムなど、自己管理が必要だとすぐに飽きる』

上記のような方に、グッドライフジムはピッタリな可能性が高いです。

グッドライフジムの強みは〝ちょうど良さ〟で、価格とサポートのバランスがすごく良いんです。

Rana

価格的には24時間ジムの方がもちろん安いですが、自己管理が必要で飽きる方は多いです。

そんな方にちょうど良いのが、グッドライフジムのセミパーソナルです。

おすすめな人2:通いやすさ・価格を重視したい人

『自分のペースで柔軟に通いたい』
『出来るだけ費用は抑えたいけど、低品質は避けたい』

という方にとっても、グッドライフジムはピッタリな可能性が高いです。

グッドライフジムは、

低価格×通い放題×当日キャンセルOK

という、通いやすさを追求したスタイルが特徴。

Rana

私も低価格だったので「品質面」がすごく不安でしたが、今ではすごく満足しています。

おすすめな人3:ストイックさよりも〝楽しく継続〟を求める人

スクロールできます
グッドライフジム代々木店でのセミパーソナルの様子
グッドライフジム代々木店でのセミパーソナルの様子
グッドライフジム代々木店でのセミパーソナルの様子
グッドライフジム代々木店でのセミパーソナルの様子

『コンテスト向けに本格トレーニングしたい』
『限界ギリギリまで追い込むハードなトレーニングを受けたい』

という方は、マシン設備が充実するパーソナルジムがおすすめです。

グッドライフジムは、どちらかと言えば

『まずは、運動習慣を身につけたい』

『とりあえず楽しさ重視で始めたい』

という方にピッタリです。

Rana

ただ、私が通っていた店舗に〝超ゴリマッチョの会員さん〟もいたので、設備的には大丈夫かもしれません。

まとめ|〝通いやすいジム〟を探しているなら、まずは体験で空気を感じてみて

グッドライフジムは、

「厳しさ」よりも「続けやすさ」
「追い込み」よりも「楽しさ」

を大切にしたジムです。

パーソナルほど気負わず、24時間ジムよりもしっかり見てもらえる。

だから、運動が苦手な私でも安心して始められました。

もし少しでも『自分に合うかも』と感じたなら、まずは一度「体験レッスン」でリアルな雰囲気を確かめてみるのもありです。

Rana

通いやすさも、楽しさも、きっと想像以上のはずです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次