【実体験】グッドライフジムの他店舗利用はどんな感じ?代々木店と中野店を実際に使ってみた

グッドライフジムの他店舗利用のリアルを元会員が徹底解説特集のサムネイル画像

※当サイトは一部広告から収益を得ています

グッドライフジムの公式サイトを見ると、

「通い放題プランは、他店舗の利用もOK」

と書かれています。

ただ、

『本当に自由に使えるの?』
『手続きとか面倒なんじゃない?』

と感じる方も多いはずです。

そこで今回は「グッドライフジム代々木店会員の私」が、中野店も利用して、他店舗利用の流れや使い心地を確かめてみました。

他店舗利用の手続きの有無や店舗ごとの雰囲気、実際のリアルな感想など、体験をもとにまとめていきます。

Rana

これからグッドライフジムに通おうか迷っている方、通い放題プランを迷っている方は、ぜひ参考にして下さい。

目次

【先に結論】他店舗利用は簡単で、気分転換にも最高

3分半で分かる】中野店での〝初相互利用〟のハイライト動画

実際に利用してみて感じたのは、

「他店舗利用は想像以上に簡単」

ということ。

「事前の手続き」や「申請」は一切不要で、行きたい店舗&日時を公式LINEから予約するだけ。

あとはいつものように店舗へ行けば、そのままトレーニングが受けられます。

もちろん追加料金も発生せず、持ち物も普段通りでOK。

『ちょっと今日は職場の近くでトレーニングしたいな』
『休日は自宅の近くで通いたい』

そんな時に気軽に使える仕組みでした。

忙しい社会人にとって、予定に合わせて店舗を選べるのは大きなメリットですよね。

Rana

私自身、結構飽きっぽいので、色々な店舗を利用できるのは、飽き防止にもすごく良かったです。

グッドライフジムの他店舗利用ルールまとめ

続いては、グッドライフジムの他店舗利用ルールについてまとめていきます!

Rana

他店舗利用のルールはすごくシンプルですので、概要を簡単にまとめておきますね。

「他店舗利用OK」な対象プラン・利用上限は?

他店舗利用できるのは

  • セミパーソナルの通い放題プラン
  • マンツーマンの通い放題プラン

の2プランです。

他店舗利用は週1回までOKで、どの店舗でも自由に予約ができます。

Rana

なので「週1回プラン」の方は、登録店舗のみの利用となります。

他店舗利用の予約方法は?

グッドライフジムの予約専用公式LINEでの予約方法
私は「セミパーソナル会員」なので、黄色の枠は予約が取れません

他店舗利用の予約方法もすごく簡単で、「グッドライフジム公式LINE」で簡単に予約ができます。

私は「代々木店の会員」なので、公式LINEの左上に「代々木店」と表示されている部分をタップすると「他店舗の予約状況」が見れるようになります。

グッドライフジムの予約専用公式LINEでの予約方法

あとは相互利用したい店舗の予約画面で、自分の通いたい部分を選べばOKです。

Rana

予約の埋まり具合は、店舗や時間ごとに結構変わるので、初回は少し余裕を持って予約するのがおすすめです。

実際に「中野店」へ行ってみた!代々木店と中野店を比べてみた

同じグッドライフジムでも、店舗ごとに設備や雰囲気は異なります。

ここでは、私が実際に利用した2店舗「代々木店」と「中野店」を比べてみます。

「グッドライフジム 代々木店」の印象

私の初セミパーソナルのハイライト動画

私がメインで通っている「代々木店」は、グッドライフジムの中でも〝やや狭め〟の店舗です。

マシンやダンベルの重量などは豊富に揃っているので、初心者〜中上級者まで不便なくトレーニングしている印象です。

Rana

セミパーソナルで4人揃うと、ちょうどいっぱいになるサイズ感ですね。

スクロールできます
グッドライフジム代々木店のジム内画像
代々木店
グッドライフジム代々木店のジム内画像
グッドライフジム代々木店のジム内画像

「グッドライフジム 中野店」の印象

グッドライフジム中野店のジム内画像
中野店
グッドライフジム中野店のジム内画像
中野店

中野店は、かなり広めで、マシン設備も充実していました!

代々木店では見たことないマシンなども沢山あり、かなり気分転換になります。

もちろん、トレーナーさんもいつもと違うので、色々な角度からアドバイスが貰えるのも良いです!

Rana

私は代々木店の広さでも全然満足していましたが、中野店の広さには衝撃を受けました。

2店舗を利用して感じた違い

私が実際に「代々木店」と「中野店」を利用して〝感じた違い〟についてもまとめていきますね。

雰囲気や利用者層の違い

代々木店と中野店では、

  • 雰囲気
  • 利用者層

には、そこまで大きな違いはありませんでした。

代々木と中野が近いこともあってか、利用者層も似ており20〜50代が中心です。

男女比は日によって変わりますが、基本的には女性の方が多かったです。

Rana

両店とも、雰囲気は柔らかく、初めて利用する「中野店」でも、緊張せずに楽しくレッスンを受けれました。

トレーナーの指導スタイルの違い

スクロールできます
グッドライフジム代々木店でのセミパーソナルの様子
グッドライフジム代々木店でのセミパーソナルの様子
グッドライフジム代々木店でのセミパーソナルの様子
グッドライフジム代々木店でのセミパーソナルの様子
グッドライフジム中野店を相互利用した際のリアルなレッスン画像
グッドライフジム代々木店に2ヶ月間入会した際のリアルなレッスン画像(中野店相互利用)

トレーナーの指導スタイルは、店舗ごと・トレーナーごとに少しずつ違います。

基本的にみなさん教え方が分かりやすく、初心者の私でも安心して取り組めています。

これまでに5名のトレーナーさんに担当してもらいましたが、平均的なレベルはかなり高いと思います。

Rana

ただ、その中でも教え方やメニューの組み方など、トレーナーによって違いがあるので、日によって飽きずに筋トレが続けられます。

店舗ごとの設備・更衣室・ロッカー・シャワーは?

先ほど少し触れましたが、設備面は店舗によってかなり違います。

代々木店のように狭めの店舗もあれば、中野店のように沢山のマシンが導入されている店舗もあります。

更衣室は全店舗にありますが、更衣室の広さなども店舗によって結構変わります!

グッドライフジム中野店の鍵付きロッカーの画像
中野店の鍵付きロッカーの画像

ロッカーに関しては、中野店には「鍵付きのロッカー」がありますが、代々木店は「棚」のような荷物置きです。

シャワーに関しては、グッドライフジムのほとんどの店舗で設置されていませんので、「汗をすごいかく方」は、着替えを持って行った方がいいかもです!

音楽など細かい特徴

まさかの予約が私1人で〝パーソナル状態〟だったラッキーな日のハイライト動画

音楽などは、トレーナーさんがモニターでYoutubeを流していることが多いです。

メイン店舗の代々木店では、トレーナーさんが私の好きな曲を流してくれていたりするので、すごく楽しい気分で毎回ジム通いができました。

Rana

中野店には、代々木店のようなモニターはなかったので、その辺りの設備も店舗ごとに結構差があるかと思います。

他店舗利用をして感じたメリット・デメリット・私の本音

『他店舗利用ってデメリットはないの?』
『他店舗利用って正直どう?あった方がいい?』

他店舗利用は、「通い放題プラン」の特典なので、

『デメリットが多いなら、週1回プランでいいかな』

と考える方もいるかもしれません。

ここでは、実際に通い放題プランで相互利用をしていた私のリアルな本音をまとめていきます。

他店舗利用の「デメリット」は?

まず、他店舗利用のデメリットについてですが、正直思い浮かびませんでした。

強いていえば、初めての店舗だと少し緊張するかな?というくらいで、圧倒的に楽しみの方が勝ちます。

Rana

他店舗利用している他の会員さんにも

『他店舗利用のデメリットってなんですかね?』

と聞いてみましたが、みなさん口を揃えて

『デメリットってなくない?』

という感じでした。

他店舗利用の「メリット」は?

他店舗メリットのメリットは、かなり色々あります。

  • 気分転換になる
  • 飽きずに続けられる
  • 色んなメニューが受けられる
  • メイン店が休みの日を活用できる
  • 用事のついでに、近くの店舗に寄れる
  • 色々なトレーナーのアドバイスを聞ける

私が感じたメリットはこんな感じですが、全店舗の口コミを見ていると

『他店のトレーナー&会員さんとの交流が楽しい』
『他店舗のイベントに参加できるのが楽しい』

など、〝交流の輪が広がるのが楽しい〟という口コミも多かったです。

Rana

他店舗利用だと、いつもの会員さんやトレーナーさん以外ともお話ができるので、確かにいい刺激をもらえます。

【私の本音】私的にはすごくありがたい制度!

私のように〝飽きっぽい人間〟からすると、他店舗利用が週1回できるのは、すごくありがたいです。

店舗ごとに設備やトレーナーさんも異なり、トレーニングメニューも結構変わります。

それに、登録店舗が休みの日でも、他の営業している店舗を予約できるので、

「通いたい時にしっかり通える環境」

になっていました。

Rana

私が友人や家族におすすめするなら、他店舗利用できる「通い放題プラン」一択です!

他店舗利用を上手に活かすコツ

続いては、グッドライフジムの「他店舗利用」を上手に活かすコツをまとめていきます。

初めての店舗は、早めの予約がおすすめ

他店舗利用を上手に活かすなら、予約は早めに入れておくのがおすすめです。

ほとんどの店舗で1・2週間前なら大概の予約枠が空いているので、あらかじめ予約を入れておくのがおすすめです。

「予約の埋まりやすさ」は、店舗により異なるので注意

早め予約がおすすめの理由としては、店舗によって予約の空き状況が結構変わるからです。

スクロールできます
グッドライフジムの予約方法の解説画像(中野店)
中野店の予約状況
グッドライフジムの予約方法の解説画像(代々木店)
代々木店の予約状況

上記は、「中野店」と「代々木店」の予約状況ですが、中野店は予約が埋まっている箇所が3つあります。

一方、代々木店は、現状どの枠もまだ予約が取れる状況になっています。

Rana

特に初めての店舗の時は、予約状況が普段の店舗と全然違う可能性もあります。
なので、初回は予約の状況を確認する意味でも、少し早めに予約を押さえておくのがおすすめです。

店舗ごとに目的を変える

スクロールできます
グッドライフジム代々木店でのセミパーソナルの様子
代々木店
グッドライフジム代々木店でのセミパーソナルの様子
代々木店
グッドライフジム中野店のセミパーソナルの様子
中野店
グッドライフジム代々木店に2ヶ月間入会した際のリアルなレッスン画像(中野店相互利用)
中野店
グッドライフジム代々木店に2ヶ月間入会した際のリアルなレッスン画像(中野店相互利用)
中野店

グッドライフジムでは、店舗ごとにマシン設備やトレーニングメニューが異なります。

もちろん、トレーナーも違うので、それぞれ得意分野なども違う可能性があります。

私の場合は、メインの代々木店はマシンなどが少なめなので、中野店の場合はマシンを使ったメニューなども取り入れてもらったりしていました。

Rana

せっかく他店舗を利用するなら、その店舗の強みや特徴を活かしたメニューを受けるのがおすすめです!

グッドライフジムの〝他店舗利用〟 のよくある質問まとめ

他店舗は何回まで使える?

グッドライフジムの他店舗利用は、「週1回まで」利用可能です!

また、他店舗利用できるのは「セミパーソナル&マンツーマンの通い放題プラン」が対象です。

トレーナーの指名はできる?

グッドライフジムでは、トレーナーの指名制度がないので、店舗によってトレーナーさんが変わります。

個人データは店舗間で共有される?

公式LINEで予約できるので、初めて行く店舗でも〝再度カウンセリングシート〟などを記入することはありません。

また、私の目的や悩みについては、他店舗のトレーナーさんは知らないので、私はレッスン時に『姿勢改善をしたい』と伝えました。

持ち物やウェアレンタルは共通?

グッドライフジムでは、全店舗共通で「シューズ」の無料レンタルが用意されています。

なので、ウェアや飲料水などは自分で用意していく必要があります。

当日予約でも利用できる?

当日予約でも利用できますが、当日予約だとなかなか予約が取れない店舗もあります。

なので、出来れば前週など余裕を持って予約を取るのがおすすめです。

【まとめ】通い放題プランを選ぶなら、他店舗利用も活用したい

グッドライフジムの他店舗利用を実際に使ってみましたが

『思った以上に便利で気軽』

でした。

カウンセリングシートやヒアリングなどの必要はなく、スムーズにレッスンに参加できます。

マシン設備やトレーナーさんもいつもと違うので、良い刺激を貰いつつ、飽きずにジム通いが続けられます。

もし、「通い放題プラン」と「週1回プラン」で迷っているなら、他店舗利用ができる「通い放題プラン」がおすすめです。

Rana

特に、私のように「飽きっぽい人」には、ピッタリのシステムだと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次