「運動嫌い×人見知り」という、最もセミパーソナルに向かなそうな人間だった私が、
勢いで通い始めて分かった〝セミパーソナルのリアル〟
を実体験ベースで解説していきます。
Rana元会員の私が本音で解説していくので、ぜひ参考にしてください。
気になる〝料金面・コスパ面〟に関しては、以下の記事に全てまとめたので、こちらもぜひチェックしてみて下さい。

【先に結論】全然気まずくなかった!運動嫌い×人見知りだった私が断言します
【3分半で分かる】私の初回体験のハイライト動画
結論からまとめると、
セミパーソナルは全然気まずくなかった!
というのが私の本音です。
あんなに不安だったのに、〝なぜ気まずくなかったのか〟を分かりやすくまとめてきますね。
ちなみに、私がグッドライフジムに入会してからの2ヶ月間の効果・変化・本音などを忖度なしでまとめた記事はこちら

私も最初は同じ不安を抱えていました
私は、運動経験が本当になくて、おまけに人見知りです。
社会人になってからもずっとデスクワーク中心だったので、身体を動かす機会がほぼなかったんです。
なので、
『私だけジムで浮いたらどうしよう』
という不安を抱えていました。
Rana同じような不安を抱えている方は多いはずです。
安心してほしいのは、意外とみんなそう思っています。
私が『気まずくなかった』と感じられた3つの理由
そんな不安を抱えつつ、グッドライフジムのセミパーソナルに通い始めた私が
『あれ?意外と気まずくないかも!』
『ここなら大丈夫だ!』
と感じられた3つの理由を解説します。
理由1:周りも初心者中心だった




私にとっては「グッドライフジム」が初めてのジムだったのもあり、
『上級者ばっかりだったらどうしよう』
『下手すぎて笑われそうで嫌だな』
と心配していましたが、話を聞くと、ほとんどの方は初心者とのことでした。
何より、出来なくても馬鹿にされたり笑われるような雰囲気は一切なく、しっかり丁寧にできるまで教えてくれます。
Rana私は本当に下手すぎて、どうしても出来ないメニューもありましたが、そんな時には「代替メニュー」を作ってくれました。
理由2:人見知りでも自然と溶け込める空気感




私は「価格の安さ」を重視して、パーソナルプランではなく、セミパーソナルを選びました。
ただ、
『セミパーソナルって他会員と一緒なんだよな』
『人見知りだからキツイかも』
と、自宅に帰ってからふと考え始めてしまったんです。
でも、実際にジムに行くと、私が上手く溶け込めるようにトレーナーさんが会話に混ぜてくれたり、孤立しないように気を遣ってくれました。
Ranaトレーナーさんが上手く繋ぎ役になってくれているので、人見知りの私でも自然とその場に溶け込むことができたんです。
理由3:トレーナーが全員を均等に見てくれている




私は、学生時代50m走はずっとビリで、球技をはじめ他の運動も何一つ上手にできない人間でした。
なので、
『私が上手に出来なすぎて、トレーナーに見捨てられそう』
『そのうち呆れられて、私だけ放置されそう』
という超ネガティブ思考にも陥っていました。
ただ、実際は全くそんなことなく、全然上手にトレーニングできない私にも、0から丁寧にサポートしてくれたので安心して通い続けることができました。
Ranaトレーナーさんが全員を均等に見てくれたおかげで、今ではほとんどのマシンを使いこなせるようにはなりました!
通ってみて分かった|気まずさは全部「思い込み」だった
【超ラッキー!】まさかの予約が私1人で〝パーソナル状態〟だった日のハイライト動画
『不安の9割は実現しない』
という言葉を耳にしますが、私の場合はまさにこの言葉がピッタリ当てはまりました。





入会してから初レッスンまでは、思い込みで自分にすごいプレッシャーやストレスをかけていました。
ただ、実際に初レッスンに参加してみると、その気まずさは全部「思い込み」だったんです。
Ranaどうしても「新しいこと」を始めると、不安もつきまといますが、その不安はほぼ実現しないことを実感しました。

この記事をぜひ読んでほしい人
私がこの記事を作成した理由は、以下の方々に読んでほしいからです。
- 運動初心者
- 運動が苦手な方
- 周りの視線が気になる方
- 人見知りで会話が苦手な方
- 低価格でもしっかり指導してくれるジムを探している方
上記のような方々にとって、私のリアルな体験談は〝ジム選びの判断材料の1つ〟になると思います。
Rana特に私は「初心者×人見知り」という、セミパーソナルには向かなそうな人間だったので、そんな私のリアルな体験談が少しでも参考になれば嬉しいです。

私が感じた「セミパーソナル」の予想外のメリット
最初のうちは
『セミパーソナルでも、意外と気まずくなくてよかった』
という〝安心感〟だけで結構満足していましたが、通ううちに気づいたのは
セミパーソナルには予想外のメリットがあった
ということです。
Rana「ただ楽しいから続く」ではなく、
「こんな私でも続けられるから、どんどん楽しくなる」
という感覚に変わっていきました。
「他の人の頑張り」が、意外と刺激になる
私の初回体験時は、こんな感じでした

Youtubeなどを見ながら、1人でトレーニングをしていると、どうしても
『今日はちょっとやったからいいや』
とすぐにサボる理由を探し出してしまいます。
でも、セミパーソナルでは同じ時間帯に「他の会員さん」が近くで頑張っているので、それが無言のモチベーションになるんです。
『この人も仕事終わりに来てるのか』
『私ももう一回だけ頑張ろう』
そう思えるだけで、トレーニングの辛さが少し薄まるんです。
Rana私は人見知りで会話も上手くないので、沢山話すわけではありませんが、それでも不思議と〝仲間意識〟的なものが芽生えて刺激をもらえるんです。
予約が取りやすい(パーソナルより枠が多く柔軟)

セミパーソナルの魅力のひとつが、予約の取りやすさです。
パーソナルだとトレーナーを1対1で独占する分、どうしてもスケジュールが埋まりやすい傾向にあります。
でも「グッドライフジムのセミパーソナル」は1枠あたり最大4名までなので、空きが見つかりやすく、仕事終わりに当日予約で入れたりもしました。

しかも当日キャンセルもOKなので、「急な残業」が入っても柔軟に対応できるのがすごく助かります。
『今週は忙しいから行けない』
ではなく
『行けそうな日に行ける』
という気楽さが、結果的に〝継続力〟につながりました。
料金が安いのに、しっかり効果も実感できた



グッドライフジムのセミパーソナルは、通い放題でも月2万円以下です。
正直、最初は
「安い=低品質?」
と疑っていました。
でも実際に通ってみると「フォームの指導」も「食事のアドバイス」も丁寧で、内容は完全にパーソナル品質でした。
私は元々姿勢が悪く、肩こりや頭痛もひどくて「週1回は整体」に行っていました。
それが、グッドライフジムに通い始めてから、
『あれ、そういえば最近整体行ってないな』
『というか、肩こり・頭痛が来てない!』
と整体代も浮くようになり「コスパ重視」で選んだのに、想定外の効果まで出たんです。
Rana私は、整体に「月15,000円以上」かかっていたので、それがなくなっただけでもすごく嬉しかったんです。

「行くのが楽しみになる日」が自然に増えた
相互利用で「中野店」に行った様子をまとめたハイライト動画
最初のうちは
『入会したんだから行かないと』
と、やや義務感で通っていた場所だったジムが、気づいたら
「仕事終わり・休日でもいきたい場所」
に変わっていました。





トレーナーや他の会員さんと軽く挨拶を交わすだけで、その日の疲れや余計な悩みが少し抜ける。
ジムに行くことが当たり前になってからは、体だけでなく心のリズムまで整ってきた気もします。
Rana初レッスンの時は、あんなに不安でドキドキしていたのに、今では職場と同じくらい通っています。
そして、職場よりも楽しいんです。
まとめ:悩むよりもまずは「リアルな空気感」を体験してみて




正直、初レッスンを受けるまでは
『何で勢いで入会したんだろ』
『高くてもパーソナルにすれば良かったかな…』
と無意味に悩んでいました。
でも実際は、不安は一つも実現せず、ただただ楽しい場所でした。
最初は私も『気まずいかも』とは思っていましたが、その不安は本当に一瞬で消えました。
トレーナーさんも、周りの会員さんも、誰一人として「初心者を馬鹿にする人」「初心者を笑うような人」はいません。
むしろ私の場合は、下手すぎてみんなに色々と助けてもらいました。
それに、みんな〝自分のペース〟で〝自分のトレーニング〟に取り組んでいるので、思っている以上に周りのことを見ていません。
もし今、少しでも
『気になるけど…』
『でも私なんかが…』
と思っているなら、それこそ一度、リアルな空気感を体験してみてほしいです。
Rana数ヶ月前の私がそうだったようにあなたの不安もきっと実現しません。
安心してリアルな雰囲気を体感してみてください。




