グッドライフジムのデメリット・注意点は?元会員が本音で語る

グッドライフのデメリット・注意点を元会員が徹底解説

※当サイトは一部広告から収益を得ています

『グッドライフジムって、実際どうなの?』

そう思って検索している方に向けて、この記事では〝元会員のリアルな本音〟をお伝えします。

大前提として、初心者だった私にとって「グッドライフジム」は、すごく通いやすく、無理なく続けられた理想のジムで満足しています。

ただ今回は〝これから通うか迷っている方〟のために、

あえて〝重箱の隅を突くように〟デメリットや注意点

を探してみました。

Rana

私的には良くても、人によってはデメリットになりますので、その部分を理解した上で、入会を検討されるのが安心かと思います。


私が実際に「グッドライフジム」に入会して分かった本音を総まとめ

目次

【先に結論】グッドライフジムにも〝デメリット〟はあります

グッドライフジム代々木店に2ヶ月間入会した際のリアルなレッスン画像
代々木店でのレッスンの様子

『安いし人気だけど、何か裏があるのでは?』

『他よりも安いし、口コミも良すぎるので逆に不安』

そう思っていま検索している方も多いはずです。

実際、私も入会前は同じように不安を感じていました。

結論から言うと、私はグッドライフジムに入会して良かったと大満足しています。

でも、そんなグッドライフジムにも〝デメリット〟はあります。

Rana

この記事では、「グッドライフジムの元会員」として感じたリアルなデメリット&注意点を忖度なしで解説していきます。

元会員が感じた「グッドライフジムのデメリット・注意点5選」

では、ここからは、私が実際に感じた

グッドライフジムのデメリット・注意点5選

をまとめていきます!

これは、私的なデメリットというよりも〝中にはデメリットになる方もいるはず〟という推察も入りますが、ぜひ参考にしてください。

トレーナーによって指導スタイルに差がある

スクロールできます
グッドライフジム代々木店に2ヶ月間入会した際のリアルなレッスン画像(中野店相互利用)
グッドライフジム代々木店に2ヶ月間入会した際のリアルなレッスン画像
グッドライフジム代々木店に2ヶ月間入会した際のリアルなレッスン画像
グッドライフジム代々木店に2ヶ月間入会した際のリアルなレッスン画像

まずデメリット・注意点の1つ目は、

トレーナーによって指導スタイルに差がある

という点です。

トレーナーとはいえ、

  • 言葉選び
  • 話すテンポや間
  • 説明の分かりやすさ
  • こちらの意図を汲み取る力

などは、人によって差があります。

なので全体的に質が高くても、トレーナー1人ひとりが少しずつ指導スタイルに個性があります。

この「トレーナーの個性」が、人によっては、『相性が合わない』というきっかけになる可能性があるんです。

Rana

私はこれまで5人のトレーナーに担当してもらいましたが、嫌なトレーナーは1人もいませんでした。

セミパーソナルのため、常にマンツーマンではない

グッドライフジム代々木店に2ヶ月間入会した際のリアルなレッスン画像

デメリット・注意点の2つ目は「常にマンツーマンではない」という点です。

もちろん、グッドライフジムのマンツーマンプランを選んでいる方は、絶対にマンツーマンなので安心してください。

ここでは、セミパーソナルの話です。

セミパーソナルの場合は、トレーナー1人が同時に4名を見るため、どうしても40分間付きっきりというわけにはいきません。

なので、

『常について欲しい』
『ずっとサポートして欲しい』

という方にとって、セミパーソナルは大きなデメリットになる可能性があります。

設備や内装に店舗差がある

デメリット・注意点の3つ目は、

ジム内の設備や内装に店舗差がある

という点です。

これは私も驚きましたが、私がメインで通っている「代々木店」は、どちらかといえば狭めです。(4人で限界くらい)

ですが、相互利用で「中野店」に行った際は、その設備の多さとジムの広さに驚きました。

なので、WEB上の画像で「広い店舗の画像」を見て、体験に行ったら〝その店舗は狭かった〟ということは全然ありえます。

Rana

ジム内の設備や内装・広さは、店舗によって結構差があることは、ぜひ覚えておいて欲しいです。

人気時間帯は予約が取りづらいこともある

デメリット・注意点の4つ目は、

店舗によって、人気時間帯は予約が取りづらいこともある

という点です。

グッドライフジム代々木店の予約画面
「代々木店」の翌週の予約状況

これは「店舗によって」というのがすごく大切で、私が通っていた店舗「代々木店」「中野店」は予約がかなり取りやすかったんです。

Rana

セミパ会員の私は、上記画像の「青枠のセミパ部分」が予約可能なのですが、予約が埋まっている箇所はなく、どこでも予約が取れる状況です。

ただ、東京の一部店舗では、

『最近予約が取れない』
『1週間先でも希望時間帯が埋まっている』

という内容の低評価口コミが2件投稿(2025年10月時点)されていました。

  • 平日の夜(18〜20時台)
  • 土日

などは、人気のパーソナルジムは全体的に予約が集まる時間帯です。

Rana

なので、上記時間帯に通いたい方は、体験時などに

『この時間帯で週2〜3回とかって通えますか?』

と聞いてみるのがおすすめです。

毎日の食事管理サポートはない

グッドライフジムのデメリット・注意点の5つ目は

毎日の食事管理サポートはない

という点です。

『短期間でダイエットしたい』
『イベントまでに絶対痩せたい』

という方は、筋トレだけでなく、日々の食事管理も必須になりますよね。

グッドライフジム代々木店に2ヶ月間入会した際のリアルなレッスン画像

ただ、グッドライフジムでは、レッスン中に食事のことを聞けば色々と教えてくれますが、

  • レッスン外のサポート
  • 毎日の食事アドバイス
  • 食事内容の添削

などの有料サポートはありません。

Rana

なので「短期ダイエット目的」や「食事管理が必須」という方は、ダイエット専門パーソナルジムを選ぶのが良いかと思います。

グッドライフジムが「合わないかもしれない人」

実際にグッドライフジムに通った私が思う

「グッドライフジムが合わないかもしれない人」

の特徴を以下にまとめておきますね。

  • 個室で集中したい
  • ゴールまで伴走して欲しい
  • 専属トレーナーに毎回ついて欲しい
  • 食事面のサポートも毎日して欲しい
  • レッスン外のサポートも徹底して欲しい
  • 高級感や非日常空間でやる気を高めたい
  • ウェアなど必要なものは全て揃えて欲しい

上記のような方にとっては、グッドライフジムは合わない可能性が高いです。

上記のような方に合う可能性が高いジムはこちら

【BEYOND|最短で目標達成まで導くスペシャリスト集団】

BEYOND 橋本店のトレーナーの画像

BEYOND 公式サイト

【UNDEUX SUPERBODY|女性本来の美を引き出す専門店】

UNDEUX SUPERBODYの無料体験を実際に受けた際の画像

UNDEUX SUPERBODY LIFE 公式サイト

【ビーコンセプト|脚やせ&下半身痩せの専門店】

ビーコンセプトの無料体験時のレッスン画像

ビーコンセプト 公式サイト

【かたぎり塾|短期で痩せたいけど、価格は抑えたい】

かたぎり塾のジム内画像例

かたぎり塾 公式サイト

【RIZAP|価格よりも結果にこだわる本気ダイエット】

RIZAPの無料体験の時の画像

RIZAP 公式サイト

それでも、私がグッドライフジムを選んで良かった理由

グッドライフジム代々木店に2ヶ月間入会した際のリアルなレッスン画像
私以外の予約がなく〝パーソナル状態〟だった日

ここまで挙げたように、人によってはデメリットになる点はグッドライフジムにも確かにあります。

店舗によって設備や広さは違うし、立地も違います。

トレーナーの一人ひとり個性があり、人によっては『教え方が違うじゃん』と感じるかもしれません。

ただ、それでも、私はグッドライフジムを選んで良かったと思えるのは、

無理せず続けられる初心者に優しい環境が整っているから

です。

スクロールできます
グッドライフジム代々木店に2ヶ月間入会した際のリアルなレッスン画像(中野店相互利用)
中野店を相互利用した日の様子
グッドライフジム代々木店に2ヶ月間入会した際のリアルなレッスン画像(中野店相互利用)
グッドライフジム代々木店に2ヶ月間入会した際のリアルなレッスン画像(中野店相互利用)
グッドライフジム代々木店に2ヶ月間入会した際のリアルなレッスン画像(中野店相互利用)
グッドライフジム代々木店に2ヶ月間入会した際のリアルなレッスン画像(中野店相互利用)

例えば、当日キャンセルをしてもペナルティが一切なく、体調が悪い日は無理せず休めるし、予定が変わっても当日キャンセルが簡単にできます。

何より、価格が安いのに、トレーナーさんは皆さん親切丁寧で、私がどんなに上手くできなくても、できるまで根気良く教えてくれました。

Rana

なので、皆さんにも

「人によっては、こんなデメリットの可能性はある」

と理解していただいた上で、考えてもらうのがより安心だと思っています。

後悔しないためのチェック項目

もしあなたが

『私もグッドライフジムで体験を受けてみようかな』

と思っているなら、以下のチェック項目を参考にしてください。

体験前や体験後に「5つのチェック項目」を確認しておけば、入会後に

『相性が合わなかった』
『他のジムにしておけば良かった』

という最悪のケースはそうそう起こりません。

5つのチェック項目

1:トレーナーの雰囲気説明が分かりやすく、丁寧だと思えればOK
2:通いたい時間帯通いたい時間帯の予約が取りやすい店舗ならOK
3:通う目的短期ダイエット・食事管理など、
「徹底サポートが目的」ならNG
4:通いやすさ職場や自宅から通いやすい方が良い
(雨・強風の日を想像して)
5:店舗の雰囲気直感的に「良いかも」と思えればOK

この5つのをしっかりとチェックしておくだけで、グッドライフジムがあなたに合うかがすごく分かります。

Rana

私が通っていた店舗は駅から少し遠かったですが、それ以外の部分で満足だったので入会しました。

ど緊張の私が、初めてグッドライフジムの体験を受けた際の様子をまとめた記事はこちら

まとめ|デメリットを知った上で選ぶのが〝失敗しない選び方〟

グッドライフジムをはじめ、どんなに人気のジムでも100人中100人に選ばれるジムはありません。

必ずどのジムも、人によっては「デメリット」に感じてしまう部分は存在します。

ただ、私が実際に通って感じたのは、

グッドライフジムの〝誰かにとってのデメリット〟は、裏を返せば「私にとっての続けやすさ」に直結しているということ。

例えば、

「毎日の食事管理サポートがない=縛られない気楽さ」

「トレーナーが固定じゃない=いろんなアドバイスに出会える」

など、完璧ではないけれど、現実的に気楽に、そして前向きに続けられる環境です。

もしあなたが、

『厳しすぎるジムは合わない』

『まずは楽しさ重視で、運動を習慣化したい』

と思っているなら、グッドライフジムはきっと合うはずです。

Rana

どうしても「合うか」が不安な場合は、先ほどのチェック項目を参考に体験を受けてみて、あなた自身の目・直感で判断してみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次