『パーソナルジム選びで損や失敗をしたくない』
『初心者なので、良いジムを選べるかが不安』
パーソナルジム選びはどうしても普通のジムより高額なので、絶対に失敗したくないですよね。
その気持ち痛いほど分かります。
この記事を書いている私たち編集部も、元々パーソナルジム選びに悩み続けていた、ごく普通の女性だったからです。
同じ気持ちが痛いほど分かる私たち編集部だからこそ、今回のこの記事の作成を思い立ちました。
- 運営は「全員女性」の編集部
- 50件以上のパーソナルジムを体験調査
→撮影OKなジムでは体験記事も残しています - 運動初心者&産後ママ、薬剤師など多様なメンバーが在籍
そんな私たちが、巷の広告や噂に惑わされず、あなたが最高のジムと出会うための「最短ルート」を、本音で解説します。
絶対にパーソナルジム選びで損や失敗をして欲しくないので、量が多くなってしまいますが、お役に立つこと間違いなしなので、ぜひ参考にしてください。

この記事を読み終える頃には、あなたの「不安」や「疑問」は、「自信」に変わり、パーソナルジム選びで迷うことはなくなります。
【実例】パーソナルジムで得られる効果・メリットは?



パーソナルジムに通うことで、女性は具体的にどのような効果やメリットがあるのかを簡単にまとめておきますね。
私たち編集部も全員がパーソナルジムに通っており、多くのジムで体験や取材も行っています。
その多くの実体験から確認した、代表的なメリットを「見た目の変化」と「内面の変化」に分けて、分かりやすくご紹介しますね。
【見た目の変化】:ただ痩せるだけじゃない、ボディラインが変わる



パーソナルジムに通う女性の大半は「ダイエット目的」で通う場合が多いと思います。
私は「独学での-10kg」と「パーソナルジムでの-10kg」の両方を経験していますが、同じ-10kgでも内容が全然違うんです。
- 体重は落ちている
- でも見た目が貧相
- なんかメリハリがない
- 不健康そうに見える
- 元気が出ない
- 体力が減る
というような感じでした。
一方で、パーソナルジムで-10kg痩せた時は
- メリハリのあるボディラインに
- 姿勢改善もでき、褒められることが増える
- 体力が増え、アクティブに
- 寝つきが良くなり、疲れがたまりにくくなる
- 前より食べる量が増えたのに、太らない




こんな感じで、数字上は「同じ-10kgのダイエット」でも、プロに頼むのか独学かで全く結果が違います。
【内面の変化】:自信がついて、自分を少し好きになれる



パーソナルジムでの-10kgダイエットで確かに見た目もかなり良くなりましたが、私が一番効果・メリットを感じたのが〝内面の変化〟です。
- 自分に自信がついた
- 自分を前より好きになれた
- ファッションを楽しめるようになった
- 周囲の視線が気にならなくなった
- リバウンドしにくい、一生物の食事知識も身についた
など、見た目以上に、自分の内面の変化に大きな効果を実感しました。
【参考】他の編集部員が感じた「リアルな効果・メリット」は?
私以外にも編集部では全員がパーソナルジムに自腹で入会しているので、彼女たちの体験談も参考としてまとめておきますね。
【体験談1】:産後ダイエット希望の産後ママのケース
7-1024x697.webp)
7-1024x697.webp)
7-1024x697.webp)




まずは私のケースを紹介していきますね。
私は、産後ダイエット目的で、千葉駅にある女性専門パーソナルジムに通っています。
これまでは、自宅でYoutube動画を見たり、インフルエンサーの発信する筋トレを自宅で真似したりしていましたが、体重増加が止まらず、パーソナルジムを選びました。
パーソナルジムに通ったことで、私が感じた効果・メリットは
- 独学よりも簡単に痩せる
- 健康的に痩せられる
- いつでも相談できる相手がいる安心感がすごい
- 相談相手がいるので、育児のストレスも減る
- 食事管理など、一生物の知識を教えてもらえる
- 純粋に筋トレが趣味になり、人生の楽しみが増える
- 体力も増えて、育児疲れが減る
- 気持ちが前向きになり、家族にも優しくできる
など、かなり多くの効果やメリットがありました。




もちろんお金はかかりましたが、それでも私はパーソナルジムを選んだ自分に感謝しています。



【体験談2】:運動嫌いの超初心者のケース







続いては、スクワットすら出来なかった私のケースを紹介していきます。
私は、学年1の運動音痴と言われており、50m走は欠席者がいない限り毎回ビリ。
体力もなく、体育が一番苦手な授業で、部活動も文化部という生粋の運動嫌いでした。
そんな私も、色々なジムで体験取材をする中で『ここなら私も通えそう』と思ったジムに、入会しました。
正直続けられるか心配でしたが、
- 悩みの姿勢が良くなった
- 運動が少し好きになった
- レッスンに行くのが楽しみだった
- 休みの日も通うようになった
- パワーと体力がついて元気になった
- 立ち仕事でも疲れにくくなった
- 寝つきがすごく良くなった
- 寝起きも良くなり、疲れが残りにくくなった
など、つい半年前まで運動から逃げ回っていたとは思えない効果を実感しています。




『私には絶対無理』と決めつけて、運動から逃げていた期間がすごくもったいなかったな。と今では思えるほどです。



【体験談3】:自他共に認める〝超ズボラ〟編集部員のケース







続いては「ダイエットしたいけど、出来ない」を5年繰り返して、過去最高体重を突破し続けていた私のケースです。
- 運動はしたくない
- ご飯はいっぱい食べたい
- 外に出ないで、家でゴロゴロしていたい
家族や友人からも〝超ズボラ〟と言われていた私も、ついに自腹でパーソナルジムでダイエットを決意しました。
私がダイエットを決意するに至った詳細&初パーソナルジム体験の様子はこちら
3ヶ月間のパーソナルジム通いで私が感じた効果・メリットは
- 本当にダイエットできた
- 運動するのが当たり前になった
- 痩せるために、一駅手前で降りて歩くのが普通になった
- 太りにくい食習慣が身についた
- 仕事に集中できるようになった
- 周りから『痩せたね』『なんか綺麗になったね』と言われるようになった
など、すごくメリットを感じました。
私は何をやっても続かないだらしない性格ですが、最後までやり遂げられたのはトレーナーさんのおかげです。




もっと早く体験に行って、ダイエットをしてれば良かった。と思っています。



パーソナルジムの「料金システム」完全ガイド



私たちもそうでしたが、パーソナルジム選びで一番のハードルになるのがやっぱり「料金」ですよね。
『高い料金を払って、もし効果がなかったら…』
『後から追加料金など請求されないかな?』
そんな不安を解消できるよう、ここではパーソナルジムの「料金に関する全て」を、徹底的に解説しますね。




数分後には、パーソナルジム選びの「料金面」に関する不安がなくなっているはずです。
まずは基本から!料金を決める「4つのシステム」は?
パーソナルジムの料金は、主に以下の4つのシステムの組み合わせによって決まります。
これらの違いを理解することが損をしないジム選びの第一歩です。
1.支払い形式:コース制vs月額制



『2ヶ月で〇kg痩せたい!』
『短期間で痩せないと間に合わない』
という女性たちに人気なのが「コース制」。
よくあるのが【2ヶ月/全16回|食事サポート付き】というようなプランです。
一方「月額制」は、
『運動習慣をつけたい』
『中長期的に通いたい』
という女性に人気のプランで、毎月自分で設定した回数ジムに通います。




基本的には、短期間で効果を狙う「コース制」の方が高額になります。
2.指導形式:マンツーマンvsセミパーソナル



指導形式によって料金も変わってきます。
マンツーマンはトレーナーさんが1対1で指導をしてくれるので、みっちり指導を受けられます。
料金は高めですが、やっぱり効果を実感しやすいのはマンツーマンです。
一方、最近よく目にするようになったのが「セミパーソナル」です。
トレーナー1人が数人を同時に指導するスタイルで、メニューは一人ひとり別々。
料金もマンツーマンより抑えめで、最近人気を集めています。




価格差も結構あるので、どちらを選ぶかで、予算は変わってきますね。
3.設備:個室タイプvsオープンタイプ



女性のパーソナルジム選びで迷うことの1つが「個室にするかしないか」ではないでしょうか。
「個室タイプ」とは言っても
- マンションの一室を貸切
- テナントを貸切
- ジム内に複数の個室ブースを設置
など、種類はいくつもあります。
また、オープンタイプのジムでもマシンやシャワーなど設備には結構差があります。




基本的に「設備が充実するほど料金は高くなる」と覚えておきましょう。
4.レッスン時間:一回何分?



パーソナルジムの料金を左右するものに「レッスン時間」があります。
最近はパーソナルジムの種類も増えており、「1回20〜90分」など、ジムによってレッスン時間は様々です。
1回20分のジムは当然料金が安く、レッスン時間が長くなるほど料金は高くなりやすいです。
よくある失敗として
『え、ここ料金めちゃくちゃ安いじゃん!』
と体験を予約したものの、よくよく話を聞くと『1回20分だった…』というケースがあります。




レッスン時間は、あなたの目的や予算に合わせて選ぶのがおすすめです。




私が通っていたパーソナルジムは、一般的な「1回60分の枠」でした。
料金はなぜ違う?ジムの価値を決める5つのポイント



先ほどは、パーソナルジムの料金プランが決まる仕組みを簡単に説明しました。
ただ、
- 月額制
- マンツーマン
- 個室
- 1回60分
など、条件が同じジムでも、料金が異なる場合もあります。




ここでは、同条件でも料金に差が出る理由の〝付加価値〟について簡単に解説していきますね。
料金に差が出る理由1:【立地】駅近or郊外
まず、パーソナルジムの料金が違うポイントとして挙げられるのが「ジムの立地」です。
基本的には、駅近の方が料金が高く、駅から離れるほど料金が安くなります。
なので、『とにかく費用を抑えたい』という場合は、あえて駅から離れているジムを選ぶ。という選択肢もあります。




もちろん、その他の要素でも価格に差が出るので「郊外だから必ず安い」という訳ではないのも注意です。
料金に差が出る理由2:【サポート面】どこまで見てくれる?
同じマンツーマンのジムでも、サポート面の充実度によって料金が大きく変わります。
- 日々の食事管理サポート
- 24時間オンライン相談可能
- 結果を出すための徹底バックアップ
- 無料レンタルなど、手ぶらで通える仕組み
など、プランに何が含まれているか。で料金が変わります。




特に「食事管理サポート」がつく場合は、料金が月数万円単位で変わることが多いです。
料金に差が出る理由3:【トレーナー】資格と専門性
トレーナーの資格の有無や専門性や実績なども、料金に差が出るポイントです。
ただ、最近は昔ほど〝資格持ちトレーナー〟が珍しくはないので、価格差は小さくなっています。




多少の料金の違いなら、資格持ちや専門性のあるトレーナーさんの方が安心ですよね。
料金に差が出る理由4:【その他】ジムごとの付加価値
他にもパーソナルジムの料金に差をつける付加価値は色々あります。
- DNA検査
- 専門的なマシン設備
- 託児所の有無
- その他ジム独自のサービス(整体やエステなど)
何かに特化したり、トレーニング以外のことにも注力しているジムだとその分料金が高くなることが多いです。
【2025年最新】パーソナルジムの料金相場は?



パーソナルジムの料金システムは大体理解できたと思いますので、ここからは料金相場を見ていきましょう。
パーソナルジムの料金設定は、おおまかに
- コース制(2ヶ月プランにかかる費用)
- 月額制(初月にかかる費用)
の2つがあるので、それぞれの料金相場を算出してみますね。
コース制パーソナルジムの料金相場は?
では、まずコース制を採用しているパーソナルジム10社(有名どころ)の料金を表にまとめてみますね。
【コース制ジムの料金相場】
入会金:29,908円
コース料金:236,154円/2ヶ月間
女性専用 | 入会金 | 料金 | 体験レッスン | 食事管理 | 個室 | 子供連れ | |
![]() ![]() ![]() UNDEUX SUPERBODY | 33,000 | 16回:230,000 | 無料 | (毎日サポート) | 19,800/月半個室 | ||
![]() ![]() ![]() OUTLINE | 22,000 | 16回:184,800 | 無料 | (毎日サポート) | 無料|||
![]() ![]() ![]() ビーコンセプト | 38,500 | 16回:179,685 | 無料 | (毎日サポート) | 無料|||
![]() ![]() ![]() BEYOND | 無料 | 16回:290,400 | 無料 | (毎日サポート) | 無料|||
![]() ![]() ![]() Rat | 29,800 | 16回:273,680 | |||||
女性専用 | 入会金 | 料金 | 体験レッスン | 食事管理 | 個室 | 子供連れ | |
![]() ![]() ![]() ライザップ | 55,000 | 16回:327,800 | 無料 | (毎日サポート) | 無料|||
![]() ![]() ![]() THE PERSONAL GYM | 無料 | 16回:272,580 | 無料 | (毎日サポート) | 無料|||
![]() ![]() ![]() ASPI | 55,000 | 14回:211,000 | 無料 | (毎日サポート) | 無料|||
![]() ![]() ![]() リタスタイル | 43,780 | 16回:215,600 | 4,378 | (毎日サポート) | 無料|||
![]() ![]() ![]() MIYAZAKIGYM | 22,000 | 16回:176,000 | 5,500 |
※料金は2025年8月時点の価格です
月額制パーソナルジムの料金相場は?
続いては月額制を採用しているパーソナルジム10社(有名どころ)の料金を表にまとめてみますね。
【月額制ジムの料金相場】
入会金:29,410円
コース料金:47,128円/月
※月8回通った場合
女性専用 | 入会金 | 料金 | レッスン時間 | 体験レッスン | 食事管理 | 個室 | 子供連れ | |
![]() ![]() ![]() UNDEUX SUPERBODY LIFE | 33,000 | 4回:24,200〜 8回:48,400〜 | 1回50分 | 無料 | (毎日サポート) | 19,800/月半個室 | ||
![]() ![]() ![]() かたぎり塾 | 22,000〜55,000 | 4回:33,000〜 8回:59,400〜 | 1回60分 | 無料 | (毎日サポート) | 無料|||
![]() ![]() ![]() アップルジム | 11,000 | 4回:9,900〜 8回:19,800〜 | 1回20分 | 無料 | (毎日サポート) | 無料|||
![]() ![]() ![]() リアルワークアウト | 11,000 | 4回:30,800〜 8回:57,200〜 | 1回60分 | 無料 | (毎日サポート) | 33,000/月|||
![]() ![]() ![]() NEXUS | 55,000 | 4回:29,600〜 8回:56,000〜 | 1回60分 | (毎日サポート) | 15,000/月||||
女性専用 | 入会金 | 料金 | レッスン時間 | 体験レッスン | 食事管理 | 個室 | 子供連れ | |
![]() ![]() ![]() ELMENET | 33,000 | 通い放題:43,780 | 1回30分 | 3,300 | (毎日サポート) | 11,000/月|||
![]() ![]() ![]() 24/7Workout | 16,500 | 4回:33,000〜 8回:65,120〜 | 1回50分 | 無料 | (毎日サポート) | 無料|||
![]() ![]() ![]() ASPI | 55,000 | 4回:15,200〜 8回:28,000〜 | 1回30分 | 無料 | ||||
![]() ![]() ![]() Dr.トレーニング | 35,600 | 4回:40,380〜 8回:58,780〜 | 1回60分 | 7,100 | ||||
![]() ![]() ![]() GOODLIFEGYM | 22,000 | 通い放題:34,800 | 1回50分 | 3,300 | ||||
女性専用 | 入会金 | 料金 | レッスン時間 | 体験レッスン | 食事管理 | 個室 | 子供連れ |
※料金は2025年8月時点の価格です
1回20分や30分の月額制パーソナルジムもあるので、平均額は下がっています。
実際に1回50or60分のジムだけで算出すると「約54,242円」でした。




食事サポートなどがついた「コース制」よりも、「月額制」の方が料金は安いですね。
【要注意!】〝月々〇〇円〜〟という低価格広告のカラクリ



「月々4,800円〜」
「分割払いで月4,000円〜」
など、低価格を謳った広告を目にすることはありませんか?
これは、高金利のローンを長期(36回や48回払いなど)で組んだ場合の、1ヶ月あたりの最低支払額の場合がほとんどです。
この支払い方法では「高い金利(利子)」を、消費者が負担するので、総額は実際よりもかなり高くなります。
料金を比較する際は、必ず「支払い総額」を確認することが、ジム選びで損をしない大切なポイントです。
私たち、LYFTOFF-WOMAN-編集部ではこのような「ローン払い」や「分割払い」で、表面上の価格を安く見せるような〝読者に錯覚を起こす表記〟のジムは載せない方針(総額で表記している)ですので、ご安心ください。




サービスの質ではなく「安く見せる」「安いと思わせること」に力を入れているジムは選ばない方が良いです。
契約前に絶対確認!注意すべき「追加料金」の存在



また、「追加料金」の存在にも注意が必要です。
優良ジムの場合は「料金表」などに必ず〝オプション〟などの表記があるので安心ですが、一部の悪質ジムでは知らぬ間に追加料金をかけられているケースもあります。
例えば、
- プロテインやサプリメントの購入が必須だった
- 食事管理サポートが必ず必要だった
- 更新料や謎の手数料が足されていた
など、公式サイトやSNS広告には記載のない費用を後から出してくるケースです。
このようなジムは「消費者からどうやって多くの費用を取るか」に注力しているので、真っ先に避けて欲しいんです。
反対に優良ジムの場合は、
〝誰がみても料金が分かりやすい〟
〝オプションの説明も丁寧〟
〝プランもサプリも強制しない〟
という消費者ファーストの姿勢なので、この辺りもジムの質を見抜くポイントになります。




一番確実なのは、体験や問い合わせ時に
『ここに書かれている料金以外に、追加費用がかかる可能性はありますか?』
と確認することです。
無理のない予算設定は?



パーソナルジムは自己投資とはいっても、生活が苦しくなっては意味がありませんよね。
最近では低価格ながら、真剣にサポートしてくれるジムも増えているので、まずは「無理のない予算設定」で通い始めるのがおすすめです。
具体的には「手取り月収の20%以内」に収まるプランなら、比較的余裕を持って続けることができます。
例えば手取りが20万円なら、月4万円ほどのプランが苦しくなりにくいラインです。
ただ、
『短期で痩せたい』
『イベントまで時間がない』
という場合は、「2ヶ月20万円の短期集中コース」などの選択肢もあります。




パーソナルジムで結果を実感するには最低でも2ヶ月は続けた方がいいので、まずは無理なく続けられる料金プランを選んで欲しいです。
損をしない支払い方法は?分割・ローン払いの注意点
まず、パーソナルジムの主な支払い方法は以下の3つがあります。
簡単に解説しておきますね。
1:一括払い(銀行振込/クレジットカード)
最もシンプルで、最も多い支払い方法です。
この一括払いのメリットは「余計な手数料」が掛からず、支払い総額は最も安くなります。
何より、一回で払い切っているので、もうお金の心配をすることなく、レッスンを受けることができます。
デメリットとしては、契約プラン分のお金がまとまって出ていくので、人によってはカツカツになる可能性もあります。




私たちが一番おすすめするのは「一括払い」です。
2:分割払い(ジムの提携ローン/クレジットカード)



この方法は「1回の支払額を少なくする分、高い利子を長期間に渡り支払う方法」です。
私たちLYFTOFF-WOMAN-は〝女性が安心してジム選びをする〟を心掛けているので、この方法はおすすめしません。
ただ、中には
『今すぐパーソナルに通いたいけど、どうしてもお金がない』
『数ヶ月後にはお金の目処が立っているので、大丈夫』
という方もいるかもしれませんので、一応注意点だけ解説させて下さい。
【超重要】分割払いで損をしないための2つのポイント
・ まだ安全なのは「自分のクレカの分割払い」
→手数料も明確で、普段から使い慣れている自分のカードなので安心です。
・ 要注意は「ジムに勧められる特別なローン」
→『うちが提携している会社だと、月々の支払いは安いですよ』と勧められても、実際は高い手数料(利子)が上乗せされており、支払い総額がかなり高くなるケースが多々あります。
やむおえなく、分割払いを使用する場合は必ず「手数料込みで、全部でいくらになりますか?」と確認するようにしてくださいね。




この「ジムが勧める特別なローン」をめぐっては、度々消費者トラブルも起きていて、悲しんでいる女性も多くいるので、私たちは本当にお勧めしません。




こんな分割払いやローンを使わないでも始められる〝良心的なジム〟は沢山あるので、一旦他のジムも検討してみて欲しいです。
初心者でも失敗しない、パーソナルジム選び5つのチェックポイント



続いては、初心者の方でも失敗しない「パーソナルジム選び5つのポイント」をまとめていきますね。
このポイントを意識してジム選びをしてもらうだけでも、ジム選びで損をする確率はかなり減るので、ぜひ参考にしてください。
1:目的は明確?



パーソナルジムを選ぶ上で、意外と忘れがちなのが「目的」です。
- 短期ダイエット
- 姿勢改善
- ボディメイク
- 産後ダイエット
- 肩こり&腰痛改善
- 運動不足解消
- ストレス発散
など、パーソナルジムに通う目的はさまざまです。
ただ、色々とパーソナルジムを比較していると、当初の目的を忘れ「パーソナルジムに通うこと」が目的になっている場合があります。
目的が「パーソナルジムに通うこと」になってしまうと、どんどん求める設備やサービスのグレードが上がり、本来の目的に不要なサービスやサポートまで付いている豪華なジムを選ぶケースもあります。




『私は〇〇を改善したい』
『〇〇が目標』
というのを念頭に、それに必要なスペックのジムを選ぶのが、一番ジム選びで存しにくい方法です。
2:通いやすい立地?



パーソナルジム選びですごく大切なのが「立地」です。
どんなに相性の良いジムを見つけられても、一定期間は続けないと効果を実感できません。
よくある失敗として、
- 家から遠い
- 最寄り駅から遠い
- 営業時間と生活リズムが意外と合わない
これらに当てはまるジムを選ぶと、お金だけ払って結局通わなくなる。という悲しいケースもあります。




「悪天候」や「気分がのらない日」でも、気軽に通える立地のジムを選ぶのが、ジム選びで損をしにくいです。




私自身、それで何度もジム選びで失敗していますが、一番長続きしたのは、最寄り駅と自宅の通り道にあるジムでした。
3:料金プランは納得できる?



料金プランもジム選びではすごく大切なポイントですよね。
料金プランのおすすめな選び方は「納得感があるか」です。
自分の目的に必要なグレードの設備やサービス、それに見合った価格であれば納得感があると思います。
この〝納得感〟があると、ジム選びで後悔する可能性も大きく減ります。
逆に背伸びして高いプランを選んだり、逆に節約して安すぎるプランを選んで、のちに後悔するという方は多いです。




料金プランを決定する前には
『このプランでいいかな?背伸びしてないかな?』
と再確認するようにしてくださいね。




「納得感」はあなたのジム選びを、必ずより良いものにしてくれます。
4:レッスン内容は目的に合っている?



これもジム(トレーナー)選びですごく大切なポイントです。
入会前の体験レッスンなどで
あなたの目的に合ったトレーニングをしてくれているか
をチェックしてみてください。
事前のカウンセリングやアンケートで、あなたが悩みや改善したいことを伝えているのに、全く関係ないメニューを実施してくるジムも中にはあります。
私の例だと、私は「ヒップアップ」を目的に体験に行ったのに、なぜか肩と二の腕と背中の体験レッスンをされたジムもあります。




レッスン内容が「自分の目的」に合った内容か。というのも見落としがちですが、すごく大切です。
5:【最重要】トレーナーとの相性は?



パーソナルジム選びで損をしないために一番重要なのが「トレーナーとの相性」です。
やっぱり相性の良いトレーナーさんだと効果が出やすく、やる気も続きます。
反対に
「なんか相性合わないな」
「こっちが気を遣うな…」
というトレーナーの場合だと、結果どうこうよりも、もう通うのがストレスになりますよね。
トレーナーの相性を見抜くために一番おすすめなのは「実際に体験レッスンを受ける」です。
体験を受けることで、
- 自分の目的達成にどれくらい真摯に向き合ってくれるか
- 質問や相談い対して親身に答えてくれるか
- 説明や教え方が分かりやすいか
- トレーニングは辛すぎないか
など、たった1回の体験でも沢山の判断材料が手に入ります。




『なかなか良さそうなジムが見つからない…』
という時は、無料体験できるジムをいくつか回ってみるのもおすすめです。
何軒かハシゴをしていると、『あ、あそこってすごい良かったんだ』と気づくこともでき、色々と比較要素がわかるようになります。
初心者でも失敗しないジム選び5つのチェックポイントまとめ
- 目的は明確?
- 通いやすい立地?
- 料金プランは納得できる?
- レッスン内容は目的に合っている?
- 【最重要】トレーナーとの相性は?
上記5つのチェックポイントを意識するだけでも、パーソナルジム選びで失敗や損をする可能性はかなり減ります。
昔の私は、上記の全てを意識せず〝なんとなくジム選び〟で何度も失敗を重ねてきました。




ぜひこの5つを意識して、あなたにぴったりのジムを見つけてくださいね。
あなたの条件に合うパーソナルジムを探す



ここまでで、パーソナルジム選びで失敗しないための知識はもう完璧です!
ここからはいよいよ〝あなたにピッタリのジム〟を探す、一番楽しいステップに進みましょう。
探し方は大きく分けて2つあります。
- 「通いやすい場所」から探す方法
- 「あなたの目的」から探す方法
あなたの探し方に合った方を選んで、クリックしてみてくださいね。
1.【エリアから探す】あなたの生活圏から、ピッタリのジムを見つける



パーソナルジムは「継続」が何よりも大切です。
そのためには、ご自宅や職場からストレスなく通えることが、成功の絶対条件です。
ぜひ、あなたの生活圏にあるパーソナルジムを以下から見つけてみてください。
まずはここから!全国のパーソナルジムを探す
地方(エリア)から探す
主要の都道府県から探す
2.【目的から探す】あなたの「変わりたい理由」からジムを探す



「痩せたい」
「変わりたい」
とは言っても、目的によって最適なパーソナルジムは全く異なります。
あなたのゴールへの最短距離をここから見つけましょう。
短期集中ダイエット
「2ヶ月で-10kg!」のように、結婚式やイベントに向けて、短期間で結果を出したいあなたに。
食事指導が手厚く、目標達成へのコミット力が高いジムがおすすめです。
「東京で短期集中ダイエットしたい」女性向けパーソナルジムを探す
ブライダル
ウェディングドレスを、人生で一番美しく着こなしたいあなたへ。
ただ痩せるだけでなく、デコルテや背中、二の腕など、ドレスから見える部分を美しく整えることに特化したジムを選びましょう。
ボディメイク・コンテスト向け
体重よりも「見た目」重視。
くびれやヒップアップなど、女性らしいメリハリのあるボディラインを作りたいあなたに。
トレーニングの質と、トレーナーの指導力が高いジムがおすすめです。
産後ダイエット
出産後の身体の変化に悩むママさんへ。
産後の骨盤ケアに詳しかったり、託児所が完備されていたりする、ママに優しいジムがおすすめです。
マタニティトレーニング(産前)
妊娠中の運動不足を解消し、安産に向けた体力作りをしたいあなたへ。
妊娠中の身体の変化を深く理解し、安全なトレーニングを提供してくれる、専門知識が豊富なトレーナーが在籍するジムを選ぶことが絶対条件です。
「マタニティトレーニングをしたい」女性向けパーソナルジムを探す
体験レッスンでは「〇〇をチェック」!確認すべき重要項目リスト



気になるパーソナルジムが見つかれば、あとは体験レッスンです!
『体験に行って何を確認すればいいの…?』
『トレーナーさんに色々質問するのは、ちょっと気が引ける…』
という女性も多いかもしれませんね。
なので、チェックリストをまとめますので、このスマホさえ開いておけば、
あなたはプロ視点で「自分に合うジムかどうか」
を冷静に見極めることができます。




以下にそのチェックリストをまとめておきますね。
1:カウンセリングで確認すべきこと
あなたの悩みや目標を、本当に理解してくれるトレーナーかを見極めましょう。
- 【あなたの悩みや目標を、親身になって聞いてくれた?】
→ マニュアル通りの説明ではなく、あなたの言葉に耳を傾けてくれるか、トレーナーが話してばかりじゃないか - 【専門用語を使わず、分かりやすく説明してくれた?】
→あなたの「なぜ?」に専門家ぶらず、丁寧に親身に答えてくれるか - 【違和感はなかった?】
→特に理由はないけど『なんか違うかも?』『なんか合わなそう』など、あなたが直感でそう思ったなら、別のジムも見てみるのが良いです。 - 【無理な勧誘や契約を急かすそぶりはない?】
→ 『今日決めないと』『今やらないと』などと言ってくるジムは要注意
2:トレーニング指導で確認すべきこと
トレーニング指導では、
「分かりやすさ」
「安全性」
「楽しさ」
をチェックします。
- 【あなたの体力レベルに合わせて調整してくれる?】
→ 『キツくないですか?』『大丈夫ですか?』など、常に気遣ってくれるか?作業的じゃないか。 - 【フォームを丁寧に、そして褒めながら教えてくれる?】
→ いいトレーナーは、教え方が上手いだけでなく、褒め方も上手く、私たちのモチベが下がらないような指導をしてくれます。 - 【安全への配慮はされている?】
→ 常に近くにいて、万が一の時にはすぐサポートできる体制か。スマホやタブレット、自分の髪型をチェックしていないか?など - 【楽しいと思えるトレーニングだった?】
→ 運動が苦手な人でも、いいトレーナーに当たると『トレーニング楽しいかも』と思えます。
3:設備や清潔感で確認すべきこと
『ここから数ヶ月間通えるか?』
『安心して通えるか?』
をチェックします。
- 【更衣室、シャワールーム、トイレは清潔に保たれている?】
- 【床や見えにくいとこも綺麗に清掃されている?】
- 【ウェアやタオルの貸し出しはある?】
- 【ジム全体の雰囲気はどう?匂いは?】
- 【トレーナーの清潔感は?】
この辺りは、「女性が安心して継続できる?」という点に繋がるので、要チェックです。
パーソナルジムに関するよくある質問



『パーソナルジムに通いたいけど、不安もある』
『私でも本当に大丈夫かな?』
そんな不安や疑問もあると思います。
ここでは、パーソナルジム初心者の女性たちが疑問や不安に思いそうな「よくある質問」を総まとめしておくので、ぜひ参考にしてください。
【まとめ】あなたにピッタリのパーソナルジムを見つけるために
ここまで読み終えたあなたは、もうパーソナルジム選びで、失敗することはないと確信しています。
中でも「トレーナーさんとの相性」は特に大切で、結果やモチベにも左右する大きなポイントです。
こればかりは、実際に会って、話して、指導を受けてみなければ分かりません。
ただ、ほとんどのパーソナルジムでは、「無料または格安の体験レッスン」が用意されています。
まずは、今回のパーソナルジムの選び方を参考にしていただき「気になるジム」の体験を一つだけ予約して受けてみる。
これだけでも、あなたにピッタリのジムが見つかる確率は上がっていきます。




私も一番最初のパーソナルジム選びはすごく緊張しましたが、いまでは本当に通ってよかったと思っています。




私たち編集部みんなの過去の失敗や経験をもとにこの記事を作ったので、ぜひ参考にして〝あなたにピッタリのジム〟を見つけてもらえれば嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。